close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > くらし・防災・環境 > 環境 > 環境啓発・公表情報 > 家庭でできる省エネのすすめ

ここから本文です。

更新日:2015年7月3日

家庭でできる省エネのすすめ

家庭でできる夏の節電♪

ご家庭でできる夏の節電のポイントをご紹介します。

皆さんの節電の努力がCO2削減、地球温暖化防止につながります!

ぜひ、節電にご協力ください!

地球温暖化防止キャラクター「ストッピー」

.
節電行動

ポイント

(1)こまめにスイッチオフ

スイッチオフで電気使用は必要最小限に!

  • 冷房・暖房は必要な時だけつける
  • 必要のない灯りは、こまめに消す
  • 見ないテレビはこまめに消す
  • パソコンを使わない時は電源OFF

(2)待機電力を削減

使用していない場合にも電力が消費される待機電力を削減!

  • こまめに主電源を切る
  • スイッチ付きタップを使う

(3)エアコンで節電

設定温度・風向きを調節!

  • フィルターの掃除はこまめに
  • 室外機の周りに物を置かない
  • 扇風機を併用して風向きを上手に調節
  • 室内温度は28度に

(4)冷蔵庫で節電

扉の開閉時間を短く、詰め込む量も考えて!

  • 扉の開いている時間を短くする
  • 物を詰め込みすぎない
  • 熱いものは冷ましてから入れる
  • 壁から適切な間隔で設置する
  • 傷んだパッキンは取り替える

(5)照明で節電

明るさや点灯時間を調節!

  • 照明器具の掃除をする
  • 点灯時間を短くする
  • 照明のスイッチを消して、待機消費電力を削減する
  • LED電球等の省エネ型の照明器具に交換する

(6)テレビで節電

主電源OFF・明るさを調節!

  • テレビを見ないときはこまめに消す
  • 画面を掃除する
  • 音量は不必要に大きくしない
  • 画面の明るさを省エネモードにする

(7)その他

他にもこんなところで節電!

  • (台所)炊飯器や電気ポットの保温を控える
  • (トイレ)温水洗浄便座の設定温度は低めに
  • (洗濯)乾燥機の使用をなるべく控える
  • (お風呂)自動保温機能の使用を控える
  • 家族揃ってお出かけする(クールシェア

 

その他にも、ご家庭でできる節電対策が下記のサイト等で紹介されていますので、ご参照ください。

お問い合わせ

県民環境部環境・ゼロカーボン推進課 温暖化対策グループ

〒790-0001 松山市一番町4-2 NTT愛媛ビル2棟

電話番号:089-912-2349

ファックス番号:089-912-2344

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ