ここから本文です。
更新日:2022年8月3日
6月5日は「環境の日」です。これは、1972年(昭和47年)6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたものです。国連では、日本の提案を受けて6月5日を「世界環境デー」と定めており、日本では「環境基本法」(平成5年)において「環境の日」と定めています。
「環境基本法」では、事業者及び国民の間に広く環境の保全についての関心と理解を深めるとともに、積極的に環境の保全に関する活動を行う意欲を高めるという「環境の日」の趣旨を明らかにし、国、地方公共団体等において、この趣旨にふさわしい各種の行事等を実施することとしています。
また、国では、環境省の首唱により、平成3年度から6月の1ヶ月間を「環境月間」とし、関係府省庁などにより全国で様々な行事が行われています。
世界各国でもこの日に環境保全の重要性を認識し、行動の契機とするため様々な行動が行われています。
本県でも、「環境の日」及び「環境月間」の趣旨に沿って、行政だけでなく、民間団体等により様々な行事が行われています。
環境月間中は、様々な環境保全に関する行事が県内各地で開催されました。
ご協力ありがとうございました。
令和4年度「環境の日」及び「環境月間」関連行事実施結果(PDF:379KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください