ここから本文です。
更新日:2022年6月16日
愛媛県では、バイオマス活用の実践を着実に進展させるため、県内市町、民間事業者と連携し、環境にやさしいバイオディーゼル燃料の原料となる使用済み天ぷら油の回収に努めています。
回収した使用済み天ぷら油を原料に愛媛県内でバイオディーゼル燃料を精製し、ごみ収集車や建設機械、給食配送車等の燃料として利用しています。
愛媛県内約400か所で使用済み天ぷら油を回収しています。
![]() |
使用済みの天ぷら油は網やクッキングペーパー等を使ってこし、天かすなどの不純物をできるだけ取り除く。 |
![]() |
ラベルをはがし、よく洗って乾かしたペットボトルや油が入っていたボトルに、ロートを使って油を入れる。 |
![]() |
容器のキャップをしっかりしめて、回収所に持参してください。 |
植物性の食用油で液体状のもの、菜種油(キャノーラ油)、大豆油、コーン油、サフラワー油(ベニバナ油)、ヒマワリ油、ゴマ油
牛脂やラード(豚脂)などの動物性油、バターやマーガリンなどの固体状のもの
次のエコ活動を行った場合に、ポイントを付与し、ポイントカードがいっぱいになったら特典と交換することができる、愛媛県独自の「エコえひめ・ストッピーポイント制度」を実施しています。
詳しくは下記のチラシをご覧ください。
エコえひめ・ストッピーポイント制度について(PDF:2,314KB)
国が定めた6月の「環境月間」と12月の「地球温暖化防止月間」に合わせて、6月と12月を「使用済み天ぷら油回収キャンペーン月間」と位置づけ、使用済み天ぷら油回収に、多くの県民の皆様の参加が得られるよう普及啓発を実施します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください