close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ここから本文です。

更新日:2023年9月5日

令和5年度の報告

令和5年7月1日(土曜日)~7月29日(土曜日)の間に5回の講座を開催しました。延べ228名の参加があり、34名の受講者へ修了証書が授与されました。

  • 総合テーマ 「環境問題を多角的に読み解く」
  • 開催場所 愛媛大学 城北キャンパス 共通講義棟B 1階 CRI-1教室
開催日程等

開催日時

テーマ・題目

講師                                                            

7月1日(土曜日)
13時30分~16時00分

人工光合成 ~植物に替わるCO₂の資源化技術~

大阪大学 基礎工学研究科 附属太陽エネルギー化学研究センター

教授 中西 周次

7月8日(土曜日)
13時30分~16時00分

地震・雷・火事・外来種−日本を破滅に導くヒアリとアルゼンチンアリ

兵庫県立大学 自然・環境科学研究所

特任教授 橋本 佳明

7月15日(土曜日)
13時30分~16時00分

瀬戸内海の栄養塩循環

愛媛大学沿岸環境科学研究センター

教授 森本 昭彦

7月22日(土曜日)
13時30分~16時00分

未来のために知っておきたい、海とプラスチックの話

同志社大学 経済学部

准教授 原田 禎夫 

7月29日(土曜日)
13時30分~16時00分

脱炭素社会実現に向けた電気自動車(EV)の取組み

日産自動車株式会社 日本事業広報渉外部

担当部長 高橋 雄一郎

  

お問い合わせ

県民環境部環境・ゼロカーボン推進課

〒790-0001 松山市一番町4-2 NTT愛媛ビル2棟

電話番号:089-912-2345

ファックス番号:089-912-2344

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ