ここから本文です。
更新日:2023年9月4日
令和4年7月2日(土曜日)~7月30日(土曜日)の間に5回の講座を開催しました。延べ226名の参加があり、34名の受講者へ修了証書が授与されました。
開催日時 |
テーマ・題目 |
講師 |
---|---|---|
7月2日(土曜日) |
日本の食品ロス対策とSDGs |
日本女子大学家政学部 教授 小林 富雄 |
7月9日(土曜日) |
日本における気候変動による影響とその適応への取組み |
国立環境研究所 気候変動適応センター 副センター長 肱岡 靖明 |
7月16日(土曜日) |
水素社会実現に向けたトヨタの取組み |
トヨタ自動車株式会社 商用ZEV製品開発部 主幹 博士(工学) 森 大五郎 |
7月23日(土曜日) |
化学物質海洋汚染とその生態影響 |
環境再生保全機構プログラムオフィサー・ 鹿児島大学名誉教授 小山 次朗 |
7月30日(土曜日) |
最近の話題(環境計測システムの進展)と総合討論 |
愛媛県環境創造センター 所長 森田 昌敏 |
第1回「日本の食品ロス対策とSDGs」
第2回「日本における気候変動による影響とその適応への取組み」
第3回「水素社会実現に向けたトヨタの取組み」
第4回「化学物質海洋汚染とその生態影響」
第5回「最近の話題(環境計測システムの進展)と総合討論」
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください