ここから本文です。
更新日:2020年11月6日
令和2年10月10日(土曜日)~10月31日(土曜日)の間に4回の講座を開催しました。
延べ214名の参加があり、51名の受講者へ修了証書が授与されました。
開催日時 |
テーマ・題目 |
講師 |
---|---|---|
10月10日(土曜日) |
海洋プラスチック汚染の現状と未来 |
九州大学 応用力学研究所 教授 磯辺 篤彦 |
10月17日(土曜日) |
再生可能エネルギー導入を促進する水素ソリューション |
東芝エネルギーシステムズ株式会社 水素エネルギー事業統括部 ゼネラルマネジャー 佐薙 徳寿 |
10月24日(土曜日) |
生物多様性と日本の未来 |
国立環境研究所 生物生態系環境研究センター 生態リスク評価・対策研究室 室長 五箇 公一 |
10月31日(土曜日) |
最近の話題(二次電池の進展)と総合討論 |
愛媛県環境創造センター 所長 森田 昌敏 |
「海洋プラスチック汚染の現状と未来」
「再生可能エネルギー導入を促進する水素ソリューション」
「生物多様性と日本の未来」
「最近の話題(二次電池の進展)と総合討論」
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください