close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ここから本文です。

更新日:2019年8月20日

令和元年度の報告

令和元年7月6日(土曜日)~8月3日(土曜日)の間に5回の講座を開催しました。延べ376名の参加があり、54名の受講者へ修了証書が授与されました。

  • 総合テーマ 地球環境の諸問題
  • 開催場所 愛媛大学
開催日程等

開催日時

テーマ・題目

講師

7月6日(土曜日)
13時30分~16時00分

海のプラスチック汚染と持続可能な社会

東京農工大学 農学研究院
教授 高田 秀重

7月13日(土曜日)
13時30分~16時00分

気候変動・SDGsへの対応-地域循環共生圏の創造

環境省

地球環境審議官 森下 哲

7月20日(土曜日)
13時30分~16時00分

森林の生物多様性と生態系サービス

東北大学大学院生命科学研究科

客員教授 中静 透

7月27日(土曜日)
13時30分~14時40分

車載用リチウムイオン電池の技術動向

パナソニック株式会社

フェロー 生駒 宗久

7月27日(土曜日)

14時50分~16時00分
リチウム空気電池の現状と展望

国立研究開発法人 物質・材料研究機構

特命研究員 久保 佳実

8月3日(土曜日)
13時30分~16時00分

エネルギーの基礎知識と最近の環境課題についての総合討論

愛媛県環境創造センター

所長 森田 昌敏

 

第1回「海のプラスチック汚染と持続可能な社会」

  

第2回「気候変動・SDGsへの対応-地域循環共生圏の創造」

  

第3回「森林の生物多様性と生態系サービス」

  

第4回「車載用リチウムイオン電池の技術動向」

  

第4回「リチウム空気電池の現状と展望」

 

第5回「エネルギーの基礎知識と最近の環境課題についての総合討論」

 

お問い合わせ

県民環境部環境・ゼロカーボン推進課

〒790-0001 松山市一番町4-2 NTT愛媛ビル2棟

電話番号:089-912-2345

ファックス番号:089-912-2344

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ