close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ここから本文です。

更新日:2020年11月6日

平成28年度の報告

平成28年7月9日(土曜日)~8月6日(土曜日)の間に5回の講座を開催しました。延べ321名の参加があり、59名の受講者へ修了証書が授与されました。

  • 総合テーマ 水を巡る環境を語ろう
  • 開催場所  愛媛大学 総合情報メディアセンター メディアホール
開催日程等

開催日時

テーマ・題目

講師

7月9日(土曜日)
13時30分~16時00分

水質について考える

環境省大臣官房審議官
早水 輝好

7月16日(土曜日)
13時30分~16時00分

日本の水事情について

東洋大学常務理事
松尾 友矩

7月23日(土曜日)
13時30分~16時00分

生活系排水などによる河川や湖沼の水質汚濁

土木研究所 特任研究員
小森 行也

7月30日(土曜日)
13時30分~16時00分

水に棲む生きものたちと環境

国立環境研究所 生体毒性標準拠点長

鑪迫 典久

8月6日(土曜日)
13時30分~16時00分

世界の水事情と総合討論

愛媛県環境創造センター所長
森田 昌敏

第1回「水質について考える」

 早水 はやみず

第2回「日本の水事情について」

 松尾 まつお

第3回「生活系排水などによる河川や湖沼の水質汚濁」

 小森 こもり

第4回「水に棲む生きものたちと環境」

 鑪迫 たたらざこ

第5回「世界の水事情と総合討論」

 森田 もりた

お問い合わせ

県民環境部環境・ゼロカーボン推進課

〒790-0001 松山市一番町4-2 NTT愛媛ビル2棟

電話番号:089-912-2345

ファックス番号:089-912-2344

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ