ここから本文です。
更新日:2021年3月10日
災害対策基本法第40条の規定により、愛媛県民の生命、身体及び財産を災害から保護するため、愛媛県の地域(石油コンビナート等災害防止法第2条第2号の規定により、政令で指定する石油コンビナート等特別防災区域を除く。)に係る防災対策の大綱を定める。
計画の名称 |
対応する災害の種類 |
---|---|
風水害等対策編 |
風水害、火災、事故等による災害 |
地震災害対策編 |
地震災害 |
津波災害対策編 | 津波災害 |
原子力災害対策編 |
原子力災害 |
地域防災計画の内容は、社会環境の変化、施設整備等の状況を踏まえ絶えず見直しを行い、実態に即したものとすることとされており、愛媛県では、防災会議を開催し修正案の審議を経て、内閣総理大臣に修正報告を行っている。
表紙・目次 | (PDF:291KB) | ||
---|---|---|---|
第1編 総論 |
第1章 計画の主旨 | (PDF:1,257KB) | |
第2章 原子力災害対策重点区域 | |||
第3章 緊急事態区分及び重点区域区分等に応じた防護措置の準備及び実施 | |||
第4章 防災関係機関の処理すべき事務又は業務の大綱 | |||
第5章 広域的な活動体制 | |||
第2編 原子力災害事前対策 |
第1章 発電所における予防措置等の責務 | (PDF:778KB) | |
第2章 災害応急体制の整備 | |||
第3章 通信連絡体制の整備 | |||
第4章 環境放射線モニタリング体制の整備 | |||
第5章 災害警備計画の策定 | |||
第6章 原子力災害医療体制の整備 | |||
第7章 防災対策上必要とされる防護資機材等の整備 | |||
第8章 避難収容活動体制の整備 | |||
第9章 緊急物資の確保 | |||
第10章 緊急輸送路の確保体制の整備 | |||
第11章 飲食物の出荷制限、摂取制限 | |||
第12章 防災知識の普及 | |||
第13章 原子力防災訓練の実施 | |||
第14章 原子力発電所上空の飛行規制 | |||
第15章 広域応援体制の整備 | |||
第16章 県消防防災ヘリコプターの運航 | |||
第17章 防災対策資料の整備 | |||
第18章 核燃料物質等の事業所外運搬中の事故に対する応急体制の整備 | |||
第19章 複合災害対応に係る体制整備 | |||
第3編 緊急事態応急対策 |
第1章 応急措置の概要 | (PDF:1,535KB) | |
第2章 県災害対策本部の設置 | |||
第3章 各機関の活動体制 | |||
第4章 情報活動 | |||
第5章 通信連絡 | |||
第6章 広報・広聴活動 | |||
第7章 緊急時モニタリング等の実施 | |||
第8章 住民避難等の実施 | |||
第9章 立入制限、交通規制の実施並びに災害警備の実施 | |||
第10章 飲料水・飲食物の摂取制限等 | |||
第11章 原子力災害医療の実施 | (PDF:1,166KB) | ||
第12章 防災業務関係者の防護対策 | |||
第13章 緊急輸送 | |||
第14章 消火活動 | |||
第15章 救助・救急活動 | |||
第16章 ボランティアの受入れ | |||
第17章 応援協力活動 | |||
第18章 県消防防災ヘリコプターの活動 | |||
第19章 核燃料物質等の事業所外運搬中の事故に対する迅速かつ円滑な応急対策 | |||
第20章 複合災害時における応急対策 | |||
第4編 原子力災害中長期対策 |
第1章 緊急事態解除宣言後の対応 | (PDF:909KB) | |
第2章 原子力災害事後対策実施区域における避難区域等の設定 | |||
第3章 汚染の除去等 | |||
第4章 復旧期モニタリングの実施と結果の公表 | |||
第5章 各種指示、制限措置の解除 | |||
第6章 災害地域住民に係る記録等の作成 | |||
第7章 風評被害等の影響の軽減 | |||
第8章 被災者等の生活再建の支援 | |||
第9章 物価の監視 | |||
第10章 復旧・復興事業からの暴力団排除 | |||
第11章 原子力事業者の災害復旧対策 | |||
第12章 災害対策本部等の解散 |
表紙・目次 | (PDF:228KB) | ||
---|---|---|---|
第1編 総論 |
第2章 原子力災害対策重点区域 | (PDF:162KB) | |
第2編 原子力災害事前対策 |
第3章 通信連絡体制の整備 | (PDF:404KB) | |
第4章 環境放射線モニタリング体制の整備 | (PDF:524KB) | ||
第5章 災害警備計画の策定 | |||
第6章 原子力災害医療体制の整備 | |||
第7章 防災対策上必要とされる防護資機材等の整備 | (PDF:100KB) | ||
第8章 避難収容活動体制の整備 | (PDF:781KB) | ||
第10章 緊急輸送路の確保体制の整備 | (PDF:796KB) | ||
第12章 防災知識の普及 | (PDF:191KB) | ||
第13章 原子力防災訓練の実施 | |||
第17章 防災対策資料の整備 | (PDF:296KB) | ||
(PDF:822KB) | |||
(PDF:736KB) | |||
(PDF:461KB) | |||
(PDF:1,337KB) | |||
(PDF:1,250KB) | |||
第3編 緊急事態応急対策 |
第1章 応急措置の概要 | (PDF:640KB) | |
第4章 情報活動 | |||
第8章 住民避難等の実施 | (PDF:507KB) | ||
第9章 立入制限、交通規制の実施並びに災害警備の実施 | |||
その他資料 | 伊方発電所の概要 | (PDF:134KB) | |
伊方原子力発電所周辺の安全確保及び環境保全に関する協定書 | (PDF:146KB) | ||
愛媛県緊急時モニタリング計画 | (PDF:415KB) | ||
愛媛県緊急時モニタリング実施要領 | (PDF:477KB) | ||
愛媛県緊急時モニタリング実施要領資料編 | (PDF:1,737KB) | ||
(PDF:1,135KB) | |||
(PDF:513KB) | |||
(PDF:538KB) | |||
(PDF:526KB) | |||
(PDF:490KB) | |||
原子力災害時の相互応援に関する協定 | (PDF:96KB) | ||
防災関係機関及び連絡窓口 | (PDF:185KB) |
令和3年2月修正
令和2年2月修正
令和元年6月修正
平成29年度修正
平成27年度修正
平成25年度修正2回目
平成25年度修正
平成24年度修正
平成22年度修正
平成21年度修正
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください