ホーム > 県政情報 > 知事 > ようこそ!愛媛県知事室へ > 知事記者会見録 > 「シェイクアウト訓練(シェイクアウトえひめ)」の実施に関する記者発表の要旨について
ここから本文です。
更新日:2016年7月28日
日時 平成28年7月27日(水曜日)11時00分~
場所 知事会議室
【報道発表資料】
シェイクアウトえひめ参加募集用チラシ(PDF:1,724KB)
(知事)
地震の発生を想定しまして、県民の皆さんに、その場で一斉に安全確保行動をとっていただく訓練、「シェイクアウトえひめ」は、昨年の12月に県としては初めて企画をさせていただいたものでありますが、参加目標人数25万人に設定しておりましたけれども、30万人を超える県民の皆さんの参加を得て実施することができました。
今年4月の熊本地震では、熊本地方で震度7の地震が立て続けに発生し、甚大な被害をもたらしたところでありますが、本県においても、南海トラフ地震の発生が危惧されている中、被害を最小限に抑えるためには、県民一人一人が、日頃から、高い防災意識を持つことが必要不可欠でございます。
特に、発災当初においては、自分の命は自分で守るという自助が極めて重要でありますことから、自助の意識の醸成を目的としたシェイクアウト訓練を、昨年に引き続きまして、お手元にチラシを配布させていただきましたが、その中身のとおり、「えひめ防災週間」、12月17日から23日になっておりますけれども、この期間中である12月19日、月曜日の午前11時に、県民総ぐるみで実施をさせていただくことといたしました。
具体的な訓練内容としては、昨年度と同様に、事前に参加登録した参加者が一斉に、屋内では、頭を守るため机の下に隠れる、屋外では、倒壊の危険のあるブロック塀や電柱などから離れて、看板等の落下物から頭を守るなど、それぞれの場所で、安全確保のための行動を1分間程度行うことを基本といたしますが、より実践的な訓練とするため、各参加団体等において、シェイクアウト訓練に併せて、各参加団体それぞれですけれども、避難訓練や備蓄品の確認などのプラスワン訓練を行っていただきたいと考えております。
また、今年度の参加目標人数につきましては、昨年度の参加人数を上回る35万人の参加を目標に掲げて、県ホームページへの掲載やポスター、チラシの配布等を通じ、広く参加を呼び掛けることとしておりますので、官公庁、学校、企業、医療、福祉団体はもとより、ご家庭や地域の自主防災組織など、できるだけ多くの県民の方々に参加をお願いしたいと思います。
なお、本日から、訓練への参加受付を開始しておりますので、参加を希望される方は、県ホームページの専用ページから必要事項を入力いただくか、チラシの裏面にある参加登録票に必要事項を記載し、FAXか郵送で送付いただきたいと思います。
マスコミ各位におかれては、1人でも多くの県民の皆さんがシェイクアウト訓練に参加し、さらに自助の意識が高まるよう、訓練の広報・周知にご協力をいただきたいと思います。
以上です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください