ここから本文です。
県では、平成30年の西日本豪雨災害の教訓を踏まえ、気象災害から命を守るための適切な避難行動について解説し、災害時に共助の中心的役割を果たす自主防災組織の活動を紹介するDVDを作成し、YouTube愛媛県公式チャンネルにて動画を公開しています。本ページには、令和3年5月の避難情報見直しを反映し、インターネット上での視聴に適した長さに編集した動画についても紹介しています。
平成30年の西日本豪雨では、自主防災組織等を中心に適切な住民避難につながった事例が報告される一方、住民が行政の避難情報や気象庁の防災気象情報を十分理解できていなかったという課題が報告されました。
このため、住民の皆さんが「自助・共助」の意識を高め、気象災害から命を守るための適切な避難行動につなげるため、気象情報や避難情報の内容を理解し、どのような行動を起こせばよいか、また、災害時に共助の中心的役割を果たす自主防災組織について、ビジュアル的に分かりやすく紹介した動画を制作しました。
気象情報や避難情報の内容を理解し、どのような行動を起こせばよいか、ビジュアルで分かりやすく紹介した動画です。
木原 実(気象予報士)、たけやま3.5
災害時に共助の中心的役割を果たす自主防災組織について、分かりやすく紹介した動画です。
木原 実(気象予報士)、たけやま3.5
小学生向けに豪雨や普段からの備えなどをみきゃんたちが分かりやすく解説する動画です。
みきゃん、そらジロー、たけやま3.5
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください