ここから本文です。
「愛媛県防災メール」を使ってみよう!!
「愛媛県防災メール」は、平成28年4月1日(金曜)から新システムでの運用を開始し、
平成28年6月1日からは、市町からの避難情報及び避難所開設情報の配信を開始、
令和2年5月26日からは、土砂災害危険度情報の配信を開始しました(県砂防課ホームページ内)。
「愛媛県防災メール」は、地震・津波情報、気象注警報、土砂災害警戒情報、河川洪水予報、国民保護情報、記録的短時間大雨情報、竜巻注意情報、市町からの避難情報や避難所開設情報などの防災情報や緊急のお知らせを、お手持ちの携帯電話やパソコンに電子メールで配信するサービスです。
どなたでもご登録いただけますので、ぜひご活用ください!!
無料でご利用いただけますが、通信に要する費用(パケット料)は、ご利用される方の負担となります。
携帯電話の受信設定を変更するなどでメールが届かなくなった場合は、下記4注意事項「メール受信設定」を参考に、受信設定・確認(配信のテストメール受信確認)を行ってください。
ご利用いただく前に、あらかじめご理解のうえ同意していただく必要がある事項です。必ずご確認ください。
詳細な内容紹介については、リーフレットやチラシを開いてご覧ください。
愛媛県防災メールは、ご自分の利用目的に応じ、配信条件を自由に設定できます。
配信条件の初期設定値は、県民の皆様が防災対策に役立てやすい標準的な設定としています。
ご自分の利用目的に合わせて設定変更する場合は、以下を参考にしてください。
本サービスで使用している電子証明書については、通信の安全性の確保のため、従来の「SHA-1」からより安全性の高い「SHA-2」を適用しております。
このため、携帯電話の一部機種では、本サービスの「登録」「設定変更」「解除」「メールアドレス変更」ができなくなっております。セキュリティ上の安全確保のためですので、ご不便をおかけしますが、ご理解をお願いします。
なお、「SHA-2」方式に未対応の携帯電話機種については、各携帯電話会社の下記リンクをご参照ください。
docomo(外部サイトへリンク)
au(外部サイトへリンク)
Softbank(外部サイトへリンク)
新システム運用開始から従来登録必須としていた週間天気予報を、選択可能としていますが、週間天気予報により、定期的な受信確認がしていただけますので、できる限り登録していただけますようお願いします。
ドメイン名「bousaimail.jp」からのURL付きメールが受信できるよう、携帯電話の受信設定を確認・変更し、受信確認をお願いします。
メール受信許可設定(PDF:107KB)
受信確認方法(PDF:238KB)
新システムの運用開始以前にすでに登録されていた皆様には、設定状況により、設定内容を変更させていただいておりますので、運用開始後、設定を確認し、必要に応じて変更してください。
あらかじめ登録設定した地域の河川の水位や降雨量が基準値を超過した場合のほか、県が管理するダムの放流情報などを、皆さんがお使いの携帯電話やスマートフォン、パソコンにメール配信するサービスです。
登録される方は、以下からアクセスしてください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください