close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > くらし・防災・環境 > 防災・危機管理 > 防災対策 > えひめの防災ポータル > イベント情報 > 防災啓発用着ぐるみ衣装の貸し出しについて

ここから本文です。

防災啓発用着ぐるみ衣装の貸し出しについて

本ページでは、愛媛県イメージアップキャラクターみきゃん、ダークみきゃん及びこみきゃんの着ぐるみ(以下、「着ぐるみ」)と併せて使用する防災啓発用着ぐるみ衣装(以下、「衣装」)の貸し出しについて記載しています。

bousaimican bousaidark bousaikomican

※衣装…防災ずきんと防災バッグ等のセットで貸し出し

衣装貸出対象

衣装の貸し出し対象については、愛媛県イメージアップキャラクターみきゃん等着ぐるみ貸出要領の定めるところにより、みきゃん、ダークみきゃん及びこみきゃんの着ぐるみを使用するときであって、県民の防災意識啓発に資すると認められる場合です。

  • 県内の市町が使用するとき。
  • 県内の学校等が教育目的に使用するとき。
  • 県内の公共的団体が非営利の活動に使用するとき。
  • 県と協働で取り組む事業に使うとき。

衣装とは別に、着ぐるみ貸し出し申請が必要になりますので、ご注意ください。

着ぐるみ貸し出し申請はコチラから

申請手続き

1.電話で衣装の空き状況を確認してください。

2.空き状況を確認後、申請書を提出してください。

3.申請書と併せて、行事の概要がわかるものやチラシ等をご提供ください。

4.初めて貸出しを希望される場合は、団体等の概要が分かるものをあわせてご提出ください。

【貸出機関連絡先】

愛媛県県民環境部防災局防災危機管理課(089-912-2325)

なお、県の行事の都合等で調整をお願いすることがありますので、あらかじめご了承ください。

使用料について

使用料は無料です。

運搬に係る経費は、使用者で負担していただきます。

使用上の注意

衣装を第三者に転貸しないでください。

「衣装を使用する際の注意事項」を遵守して取り扱ってください。

衣装を汚損した場合、借用者の責任と負担により、修補又はクリーニングを行い、原状に復してください。

衣装貸出要領

防災啓発用着ぐるみ衣装貸出要領(PDF:101KB)

【申請書類】

借用申請書(ワード:39KB)

注意事項(PDF:85KB)

防災衣装PRチラシ(PDF:180KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

県民環境部防災危機管理課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2325

ファックス番号:089-941-2160

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ