ホーム > くらし・防災・環境 > 防災・危機管理 > 防災対策 > えひめの防災ポータル > イベント情報
ここから本文です。
愛媛県では、県下の児童から防災学習作品を募集し、その学習過程を通じて児童の防災意識を高めるとともに、家庭での会話や作品展示等を通じて広く県民の皆様への普及・啓発を図ることを目的として、小学生防災学習コンクールを実施しています。
詳しくは、愛媛県小学生防災学習コンクールをご覧ください。
子供からお年寄りまで広く防災について楽しく分かりやすく学べるプログラムを通じて、家庭における日頃の備えの充実を図り、自助・共助を一層推進することを目的に、えひめ防災フェアを開催しています。
詳しくは、えひめ防災フェアをご覧ください。
愛媛県では、地震発生時の安全確保行動の確認や防災意識の向上を図るため、県民総ぐるみ地震防災訓練「シェイクアウトえひめ」を毎年実施しています。
愛媛県では、将来の地域の防災活動を担う小中学生に対して、土砂災害等の基礎知識を習得してもらうため、平成16年から愛媛県砂防ボランティア協会と共同で、各学校の協力のもと「砂防学習会」を開催しています。
座学の状況
降雨体験装置による体験
詳しくは、砂防学習会をご覧ください。
愛媛県では、災害時における下水道施設復旧に関する広域支援体制を構築することを目的として、「災害時おける下水道施設の技術支援協力に関する協定」を令和元年5月に締結しています。
また、災害時発生時において、管路施設の被災状況等を迅速に確認するため、下水道関係担当職員の防災力向上と、支援協定の実効性を高めることを目的として、毎年、官民合同の現地調査訓練を実施しています。
詳しくは、災害時支援協定に基づく下水道施設の合同現地調査訓練をご覧ください。
愛媛県イメージアップキャラクターみきゃん、ダークみきゃん及びこみきゃんの着ぐるみ(以下、「着ぐるみ」)と併せて使用する防災啓発用着ぐるみ衣装(以下、「衣装」)の貸し出しをしています。
詳しくは、防災啓発用着ぐるみ衣装の貸し出しについてをご覧ください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください