第2回愛媛県小学生防災学習コンクール結果
1.概要
令和4年度に実施した第2回コンクールの受賞者及び受賞校は下記のとおりです。
多数のご応募ありがとうございました。
2.募集結果
- 応募作品数 203作品(個人191作品、グループ12作品)
3.審査結果
- 最優秀賞 3作品
- 優秀賞 15作品
- 努力賞 30作品
- 学校特別賞 4校
4.最優秀賞・優秀賞受賞作品
最優秀賞受賞作品
- 松山市立石井北小学校2年 松金 寿珠 「つたえたいぼうさいのこと」
- 今治市立大三島小学校3年 天野 希美 「ペットを守る!ペットとわたしの防災」
- 松山市立福音小学校6年 今井 理公 2年 今井 梛木 「みんなで学ぼう!地域の防災」
優秀賞受賞作品
- 松山市立久米小学校2年 上田 倖史郎 「たいふうからかぞくをまもりたい」
- 伊方町立三崎小学校1年 阿部 綾夏 「かぞくでひなんくんれん」
- 西条市立大町小学校2年 石村 光登 2年 別宮 杏依 「がいこく人とぼうさいについて」
- 大洲市立喜多小学校1年 髙岡 琉愛 「赤ちゃんのひなんバック」
- 松山市立味生第二小学校1年 岩尾 優華 「ぼうさいえほん」
- 松山市立窪田小学校3年 神﨑 巴杜 「かっ水って何でおこるの?-かっ水にそなえてぼくのせっ水への取り組み-」
- 今治市立清水小学校4年 谷本 ひなた 1年 谷本 旭 「ぼくと私の家庭で出来る災害への備え」
- 西条市立神拝小学校4年 中嶋 柚咲 「木製ダムは15年後どうなったか」
- 松前町立北伊予小学校4年 西村 遥夏 「東日本大震災~もしもはいつもの中にある~」
- 愛媛大学教育学部附属小学校3年 宮﨑 瑛万 「災がいがおこったら、アレルギーのある私の食べられるものはあるか?」
- 松山市立窪田小学校6年 佐々木 陽 「我が家の防災マニュアル」
- 大洲市立新谷小学校6年 西山 和花 「大切な家族を守るために」
- 愛媛大学教育学部附属小学校5年 宮﨑 奏多 「見直してみたトイレの備え」
- 愛媛大学教育学部附属小学校5年 田中 璃子 「我が家の防災力UP大作戦」
- 松山市立宮前小学校5年 重松 理乃 「三津浜・宮前地区の洪水について」
最優秀賞・優秀賞受賞作品(PDF:2,112KB)