close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > くらし・防災・環境 > 防災・危機管理 > 防災対策 > 自主防災組織活動マニュアル

ここから本文です。

更新日:2019年3月29日

自主防災組織活動マニュアルの更新(平成31年3月)

地震や豪雨などの大規模災害が発生した場合においては、地域の住民自らが、生命や財産の安全を確保し、被害の軽減を図るための自主防災活動が非常に重要となります。
これまで、自主防災組織のリーダーとなることが予想される、町内会長等を対象とした、住民に対する正しい防災知識の普及と災害時に的確なリーダーシップが発揮できるための、「自主防災組織活動マニュアル」を作成しておりましたが、この度、熊本地震の教訓や平成30年7月豪雨災害の対応等を踏まえて、内容を更新しました。

 

〇マニュアル作成内容

【項目別】

 

〇表紙(PDF:533KB)
〇目次(PDF:204KB)
〇マニュアル編
Vol.1愛媛で想定される災害(PDF:1,725KB)
Vol.2自主防災組織とは(PDF:704KB)
Vol.3平常時の防災活動(PDF:4,205KB)
Vol.4災害が発生した場合(PDF:1,217KB)

〇資料編(PDF:2,959KB)

災害対策基本法

愛媛県防災対策基本条例

自主防災組織防災計画例

自主防災組織台帳関係資料

救護活動マニュアル

愛媛県地震被害想定調査結果(主なもの)

家庭で出来る防災準備

地区防災計画

防災に関する情報の入手先

愛媛県内防災関係機関連絡先一覧

〇裏表紙(PDF:135KB)

【全体分】(PDF:10,291KB)

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

県民環境部防災危機管理課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2335

ファックス番号:089-941-2160

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ