更新日:2020年2月26日
「シェア・ザ・ロード」デザインについて
「シェア・ザ・ロード」デザインの決定と、最優秀賞表彰式の開催について
県が、「愛媛県自転車の安全な利用の促進に関する条例」の基本理念である「シェア・ザ・ロード」の精神を啓発するツールとして募集したデザインについて、最優秀賞作品を正式に決定し、3月24日月曜日に、受賞者の表彰式を行いました。
「シェア・ザ・ロード」とは
- 歩行者、自転車、自動車等がお互いの立場を思いやる気持ちを基本として道路を安全に共有すること
最優秀賞受賞デザイン

受賞(作成)者
富髙 莉果子(とみたか りかこ)さん、21歳女性、松山市在住、専門学校生

表彰式の様子
表彰式では、デザインの発表とあわせ、デザインを活用した最初の取組として県下の消火栓標識に掲出予定の、デザイン入り広告看板を披露しました。
また、この取組の趣旨に賛同いただいた、株式会社伊予銀行、株式会社愛媛銀行、愛媛県信用農業協同組合連合会、愛媛信用金庫、一般社団法人愛媛県トラック協会の各代表者様に出席いただきました。


デザインの使用について
- デザインについては、「シェア・ザ・ロード」の精神の普及啓発に向けて、広報紙や定期刊行物のほか、ホームページなどの広報媒体を通じ、あらゆる機会をとらえて積極的にご活用ください。
- 使用の際は、ページ下部のお問い合わせフォームに、メールアドレス、氏名(企業・団体名)、電話番号を明記のうえ、内容欄に使用目的を簡単に記入して、ご連絡ください。
- デザインデータについては、下記リンクよりダウンロードしてください。
「シェア・ザ・ロード」デザインデータ(LZH:1,852KB)
消火栓広告の募集について
- 「シェア・ザ・ロード」の精神の普及啓発に向けて、企業名等を記載した上記デザインの消火栓広告掲出企業・団体を募集します。
- 詳細につきましては、下記ファイルをご参照のうえ、ページ下部のお問い合わせフォームに、メールアドレス、氏名(企業・団体名)、電話番号を明記し、ご連絡ください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください