ここから本文です。
更新日:2020年7月10日
愛媛県内では、次の場所で自転車事故が発生しています。
自転車利用者の皆さんは、普段の通勤・通学やサイクリング等で通行している道路において、どのような自転車事故が発生しているか確認し、事故に遭わないよう十分に注意しましょう。
また、ドライバーや歩行者の皆さんも、自転車との事故に十分に注意しましょう。
えひめ自転車事故マップ(外部サイトへリンク)
1 愛媛県地図の市町名をクリックすると、県庁・市役所等を中心とした地図が表示されます。
2 カーソルを動かして、地図上に表示された自転車事故発生場所のアイコンをクリックすると、事故の詳細が表示されます。
詳細画面には、
が表示されます。
※えひめ自転車事故マップは、愛媛県と包括連携協定を締結している東京海上日動火災保険株式会社の御協力により作成しており、過去3年間における県内の自転車人身事故が表示されています。
交差点では「一時停止」「徐行」「左右の安全確認」をお願いします。
信号無視、右側通行、並進(2列通行)、携帯電話(スマホ)使用、傘差し運転、無灯火、ブレーキ不良、急な歩道から車道への進出等が重大事故に直結しています。
「ヘルメットの着用」をお願いします。
車道を走るときと同じく「左側」の歩道を通行しましょう。
歩道の中央から「車道寄り」を「徐行」しましょう。
歩行者が多いときは「押し歩き」しましょう。
9,000万円以上の賠償責任が発生した事例もありますので、必ず、対応できる自転車保険に加入しましょう。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください