ここから本文です。
更新日:2022年6月29日
第18回「えひめ無事故・無違反123コンテスト“2022”」を開催します!
このコンテストは5人1チームで8月31日から12月31日までの123日間、無事故・無違反を目指すものです。
チーム全員が無事故・無違反を達成した場合、表彰状のほか、抽選で最大30万円分の旅行券が当たるチャンス!
前回のコンテストでは13,320名の方にご参加いただき、期間中の無事故・無違反を達成した方は13,144名でした。
達成率は98.7パーセントで、ご参加いただいた方のほとんどが無事故・無違反を達成している状況です。
ぜひ身近な人をお誘いの上、ご参加いただき、県民総ぐるみで交通事故をなくしていきましょう!!
令和4年7月1日金曜日から令和4年8月30日火曜日まで
令和4年8月31日水曜日から令和4年12月31日土曜日までの123日間
1等 旅行券30万円分
2等 旅行券20万円分
3等 旅行券10万円分
4等 共通百貨店商品券25,000円分
5等 商品券10,000円分
6等 図書カード5,000円分
注:商品額は1チーム分の額です。
市町役場、警察署、交通安全協会などの窓口に設置された募集用パンフレットで次のとおりお申込みください。
「参加申込書」を切り取り、必要事項を記入の上、チーム全員が押印し、添付の封筒にて送付してください(申込書への押印は、参加への意思表示のため必要となります。)。
「払込取扱票」を切り取り、必要事項を記入の上、参加費を最寄りの郵便局で振り込んでください。一つの事業所で複数参加の場合はまとめて振り込むことも可能です(上限金額については郵便局等にご確認ください)。
コンテスト参加料(1チーム5,000円)については、一括して支払うことが可能です。
この場合、参加申込書裏面に銀行名等を記入の上、全チームの参加申込書を添付の封筒にまとめて送付してください。
別々の封筒で送付する場合は、参加申込書裏面上部の欄外に振込名義人(代表チーム名)を必ず記載してください。
募集用パンフレット見本(このパンフレットでの申し込みはできません。)(PDF:3,586KB)
1.ゆうちょ銀行
「払込取扱票」を切り取り、必要事項を記入の上、参加費を最寄りの郵便局で振込んでください。
払込み後、「振替払込請求書兼受領書」(コピー可)を参加申込書に貼付してください。
注:「参加申込書」に貼付した「振替払込請求書兼受領書」は返還できませんので、ご了承ください。
2.伊予銀行、愛媛銀行
【共通項目】預金種別:普通
【伊予銀行】支店名:和気支店(支店コード129)、口座番号:1411344
氏名:えひめ無事故・無違反コンテスト実行委員会管理部長中川純市
【愛媛銀行】支店名:鴨川支店(支店コード013)、口座番号:4366639
氏名:えひめ無事故無違反コンテスト実行委員会管理部長中川純市
振込み後は、「ご利用控」(コピー可)を「参加申込書」に貼付するか「参加申込書裏面」に銀行名等を記入してください。
注1:愛媛銀行の場合、氏名内に「・」がありませんのでご注意ください。
注2:「参加申込書」に貼付した「ご利用控」は返還できませんので、ご了承ください。
注3:ご依頼人名「○○(チーム名)」で振込を行ってください。
注4:「参加申込書(裏面)」に銀行名、振込日を記載願います。
5人1組(注:1人の方が複数のチームに参加することはできません。)
1.自動車運転免許証を取得している方(原付免許のみでも可)。
2.県内に居住又は県内の事業所学校に勤務・通学している方。
3.年齢・性別・運転経験年数及び過去の事故・違反歴は問いません。
4.ただし、次の方は参加できません。
長期入院、海外渡航などにより、コンテスト期間中に実質運転する機会のない方。
国際運転免許証、仮運転免許証しか取得していない方。
コンテスト期間前・期間中に、過去の事故・違反等により運転免許の効力が停止される方。
運転免許取得について学校の許可を得ていない高校生の方。
1チーム5,000円(1人あたり1,000円、運転記録証明書申請手数料670円を含む。)
注1:参加申込後のメンバーは変更できません。
注2:コンテスト期間中、参加者のうち1人でも次に該当する場合は、そのチームを失格とします。
収集した個人情報は、本コンテスト及びこれに付随する目的のみに利用します。
「えひめ無事故・無違反123コンテスト❝2022❞」実施要綱(PDF:131KB)
「えひめ無事故・無違反123コンテスト❝2022❞」Q&A(PDF:111KB)
えひめ無事故・無違反コンテスト実行委員会
愛媛県、愛媛県教育委員会、愛媛県警察本部
愛媛県交通安全協会、愛媛県安全運転管理者連絡協議会、愛媛県指定自動車教習所協会、愛媛県トラック協会、自転車安全運転センター愛媛県事務所(順不同)
道路交通法では、交通違反をした場合における運転免許証の提示義務のほか、交通事故を起こした場合における負傷者に対する救護措置義務や警察署等への報告義務が定められており、罰則も設けられています。必ず遵守してください。
|
|
参加人数 (人) |
参加チーム数 (チーム) |
個人達成率 (%) |
チーム達成率 (%) |
抽選結果 (PDFファイル) |
---|---|---|---|---|---|---|
第1回 |
平成17年 |
12,575 |
2,515 |
95.9 |
82.1 |
|
第2回 |
平成18年 |
14,113 |
2,913 |
95.9 |
82.1 |
|
第3回 |
平成19年 |
12,201 |
2,497 |
96.1 |
83.1 |
|
第4回 |
平成20年 |
13,268 |
2,702 |
95.9 |
82.5 |
|
第5回 |
平成21年 |
11,630 |
2,326 |
96.7 |
84.5 |
|
第6回 |
平成22年 |
11,495 |
2,299 |
96.6 |
84.6 |
|
第7回 |
平成23年 |
12,065 |
2,413 |
96.9 |
86.0 |
|
第8回 |
平成24年 |
14,215 |
2,843 |
98.0 |
90.7 |
|
第9回 |
平成25年 |
13,300 |
2,660 |
98.2 |
91.6 |
|
第10回 |
平成26年 |
14,665 |
2,933 |
98.3 |
92.2 |
|
第11回 |
平成27年 |
14,825 |
2,965 |
97.4 |
90.3 |
|
第12回 |
平成28年 |
14,285 |
2,857 |
98.0 |
90.4 |
|
第13回 |
平成29年 |
14,095 |
2,819 |
98.0 |
90.4 |
|
第14回 |
平成30年 |
14,535 |
2,907 |
98.2 |
91.5 |
|
第15回 |
令和元年 |
14,255 |
2,851 |
98.4 |
92.2 |
|
第16回 |
令和2年 |
13,815 |
2,763 |
98.4 |
92.2 |
|
第17回 |
令和3年 |
13,220 |
2,664 |
98.7 |
93.6 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください