ここから本文です。
更新日:2023年2月27日
今回は、2,599チーム(12,995人)の方々にご参加いただき、ありがとうございました。
うち2,465チーム(12,855人)の方が無事故・無違反を達成されました。
令和4年12月31日をもってコンテストの期間は終了しましたが、引き続き安全運転を心掛け、交通安全に努めてください。
来年度も同コンテストを開催する予定ですので、多数のご参加をよろしくお願いいたします。
えひめ無事故・無違反123コンテスト“2022”実施結果(PDF:44KB)
1~3等は交通安全県民総ぐるみ運動愛媛県本部運営会議内において、4~6等はえひめ無事故・無違反コンテスト実行委員会管理部である(一社)愛媛県交通安全協会において抽選を実施し、その結果、123日間無事故・無違反を達成した2,465チームの中から291チーム(1~6等)が当選いたしました。
当選されたチームの方々、おめでとうございます。
賞品は、3月中旬から下旬頃の発送を予定しております。
1等はえひめ無事故・無違反コンテスト実行委員会委員長(愛媛県交通安全協会会長)が抽選
2等は総ぐるみ運動愛媛県本部副本部長(愛媛県市長会会長(代理:事務局長))が抽選
3等は総ぐるみ運動愛媛県本部副本部長(愛媛県町村会会長)が抽選
当選チーム(1~6等)については次の表でご確認ください。
えひめ無事故・無違反123コンテスト“2022”抽選結果(PDF:139KB)
「えひめ無事故・無違反123コンテスト“2022”実施要綱」(PDF:133KB)
「えひめ無事故・無違反123コンテスト“2022”」Q&A(PDF:106KB)
えひめ無事故・無違反コンテスト実行委員会
愛媛県、愛媛県教育委員会、愛媛県警察本部
愛媛県交通安全協会、愛媛県安全運転管理者連絡協議会、愛媛県指定自動車教習所協会、愛媛県トラック協会、自動車安全運転センター愛媛県事務所(順不同)
|
|
参加人数 |
参加チーム数 |
個人達成率 |
チーム達成率 |
抽選結果 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1回 |
平成17年 |
12,575 |
2,515 |
95.9 |
82.1 |
|
第2回 |
平成18年 |
14,113 |
2,913 |
95.9 |
82.1 |
|
第3回 |
平成19年 |
12,201 |
2,497 |
96.1 |
83.1 |
|
第4回 |
平成20年 |
13,268 |
2,702 |
95.9 |
82.5 |
|
第5回 |
平成21年 |
11,630 |
2,326 |
96.7 |
84.5 |
|
第6回 |
平成22年 |
11,495 |
2,299 |
96.6 |
84.6 |
|
第7回 |
平成23年 |
12,065 |
2,413 |
96.9 |
86.0 |
|
第8回 |
平成24年 |
14,215 |
2,843 |
98.0 |
90.7 |
|
第9回 | 平成25年 | 13,300 | 2,660 |
98.2 |
91.6 |
|
第10回 | 平成26年 | 14,665 | 2,933 |
98.3 |
92.2 |
|
第11回 |
平成27年 | 14,825 | 2,965 |
97.4 |
90.3 |
第11回抽選(PDF:102KB) |
第12回 |
平成28年 | 14,285 | 2,857 |
98.0 |
90.4 |
第12回抽選(PDF:242KB) |
第13回 | 平成29年 | 14,095 | 2,819 | 98.0 | 90.4 | 第13回抽選(PDF:283KB) |
第14回 | 平成30年 | 14,535 | 2,907 | 98.2 | 91.5 | 第14回抽選(PDF:308KB) |
第15回 |
令和元年 | 14,255 | 2,851 | 98.4 | 92.2 | |
第16回 |
令和2年 | 13,815 | 2,763 | 98.4 | 92.2 | 第16回抽選(PDF:259KB) |
第17回 | 令和3年 | 13,220 | 2,664 | 98.7 | 93.6 | 第17回抽選(PDF:157KB) |
第18回 | 令和4年 | 12,995 | 2,599 | 98.9 | 94.8 | 第18回抽選(PDF:139KB) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください