ここから本文です。
更新日:2021年2月20日
【令和2年度全国統一防火標語】
「その火事を防ぐあなたに金メダル」
令和3年3月1日から令和3年3月7日まで、「令和3年春季全国火災予防運動」が実施されます。
この運動は、火災の発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的とされています。
~いざという時に正常に作動しなければ、意味がありません!!!~
警報器にほこりなどが付くと、火災を感知しづらくなります。
1年に1回程度、布等で乾拭きしましょう。
警報器のボタンを押す、またはヒモを引くとテスト音が鳴ります。
異常がないか定期的に確認しましょう。
【テスト音が鳴らない時は?】
それでもテスト音が鳴らない場合は、故障が考えられますので取扱説明書を確認してください。
住宅用火災警報器は、古くなると電子部分の寿命や電池切れなどで、火災を感知しなくなることがあるので、既に設置している方は10年を目安に交換しましょう。
【住宅用火災警報器について】
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください