ホーム > くらし・防災・環境 > 男女共同参画 > 男女共同参画の推進 > 男女共同参画に関するイベント・研修等 > 第25回男女共同参画社会づくり推進県民大会
ここから本文です。
更新日:2021年4月19日
男女が互いに人権を尊重し、個性と能力を発揮できる男女共同参画社会の実現を目指し、第25回は男性の家事参画について考え、ともに実施するための県民大会を開催し、250名の方にご参加いただきました。
令和2年10月2日(金曜日)13時30分から15時35分
愛媛県県民文化会館 サブホール(松山市道後町2丁目5番1号)
講師:滝村 雅晴(パパ料理研究家、株式会社ビストロパパ代表取締役)
基調講演では、パパ料理研究家で株式会社ビストロパパ代表取締役の滝村雅晴さんをお迎えし、日本の家事、育児、働き方の現状や自身がリーダーを務めているトモショクProjectについての概要やトモショク調査の結果を紹介いただき、誰かと食事をともにする大切さやパパ料理のメリットをお話いただきました。
また、御自身の経験を踏まえて「食べることは生きること」という言葉の重みを改めて感じるとともに、自分らしい働き方・生き方を考える機会となりました。
パネリスト
パネルトークでは、自身の家庭における家事の現状、家事参画による変化、職場や周囲からのサポートなど、各パネリストの具体的なエピソードを交えてお話いただきました。さらに、家事参画することで、柔軟で多様な考え方や段取り力が身に付き、家庭や職場でも活かされる等、多岐にわたる効果があることをお伝えいただきました。
国の調査では男性の家事時間が長いほど第2子出生率が向上するとのデータが示されており、男性の家事参画が進むことは女性活躍のほか、少子化対策の強化にもつながります。みなさんも、積極的に家事に参画してみませんか。
愛媛県、男女共同参画社会づくり推進県民会議、公益財団法人えひめ女性財団、公益財団法人松山市男女共同参画推進財団
えひめ女性活躍推進協議会、一般社団法人愛媛県法人会連合会、愛媛県商工会議所連合会、愛媛県商工会連合会、愛媛県中小企業団体中央会
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください