ホーム > くらし・防災・環境 > 男女共同参画 > 男女共同参画の推進 > 男女共同参画に関する計画・報告書・世論調査等 > 令和2年度版年次報告書「えひめの男女共同参画」
ここから本文です。
更新日:2021年4月19日
愛媛県では、愛媛県男女共同参画推進条例第16条の規定に基づき、毎年、本県の男女共同参画の推進状況及び男女共同参画の推進に関する施策の実施状況を明らかにした報告書「えひめの男女共同参画」を作成し、公表しています。
1 本県の男女共同参画の現状
2 第2次愛媛県男女共同参画計画(中間改定)の数値指標の進捗状況
中間改定で設定した39の数値指標のうち、令和3年1月31日現在における直近実績での目標達成は「えひめ仕事と家庭の両立応援企業の認証件数」「愛媛ボランティアネットの登録件数」「放課後児童クラブ登録児童数」「従業員数10人以上300人以下の県内企業のうち、新たに女性登用等の自主目標を設定する企業」等10項目で、その他「生活困窮者自立支援法に基づく認定就労訓練事業所数」など25指標においても中間改定時に比べ数値が向上している。
3 令和2年度 県の男女共同参画関連施策
令和2年度関連事業予算:230項目 約135億円(当初予算)
◯ 主な事業
4 男女共同参画行政の状況
全国順位:第13位(R元:第13位)、全国平均:37.0%(R元:37.1%)
全国順位:第3位(R元:第6位)、全国平均:36.6%(R元:35.3%)
※ 全国順位は47都道府県での順位、全国平均は都道府県平均。
5 市町における男女共同参画行政の状況(R2)
100%(R元:100%)
27.8%(R元:28.2%)
男女の人権の尊重
男女共同参画の視点に立った意識の改革
意思決定の場への女性の参画拡大
家庭生活と仕事、地域活動が両立する環境整備
女性の活躍と男性中心型の働き方等の見直し
男女の人権の尊重
男女共同参画の視点に立った意識の改革
意思決定の場への女性の参画拡大
家庭生活と仕事、地域活動が両立する環境整備
女性の活躍と男性中心型の働き方等の見直し
推進体制
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください