ホーム > くらし・防災・環境 > 男女共同参画 > 女性活躍推進 > 女性活躍推進に関すること > 令和元年度ひめボスグランプリ開催事業について
ここから本文です。
更新日:2019年12月19日
県では、愛媛の活性化を願い、愛媛で働く人を応援する魅力的な「ひめボス」を発掘・表彰する「ひめボスグランプリ」を実施しました。
第2回目となる今回は、地域貢献等、地域活性化につながる顕著な取り組みを行い、成果を上げている方を表彰する地域活性化賞を新たに加え、7月16日~8月30日まで募集し、22名から応募がありました。
11月19日に開催した令和元年度ひめボスグランプリでは、選ばれた5名のひめボスが、それぞれの取組みや経営面でのメリット、地域活性化につながる取組事例などを広く紹介するとともに、部下の方による応援メッセージも発表がなされました。
審査の結果、株式会社川下建設 代表取締役 川下 征英さんがグランプリに、社会福祉法人松山紅梅会高齢者総合福祉施設梅本の里 事務局長 渡部 誠 さんが地域活性化賞に選ばれました。
また、当日は、本県のさらなる女性活躍の推進に向けて、株式会社ニッセイ基礎研究所の天馨南子さんに女性活躍の必要性について本県のデータに基づきご講演いただいたほか、ひめボス推進の取組状況等に関する発表を行いました。
令和元年11月19日(火曜日)13時00分~15時50分
国際ホテル松山 3階 常盤(松山市一番町1-13)
「データで読み解く「令和時代の女性活躍」 ~なぜ女性活躍企業がえひめに元気をもたらすのか~」
講師:天野 馨南子さん((株)ニッセイ基礎研究所 生活研究部 准主任研究員)
ひめボス、働き方改革や女性女性活躍に興味のある方 163名にご参加いただきました。
多数の方にご来場いただき、誠にありがとうございました。
アンケートでは、事例発表、基調講演ともに約9割の方に「大変良かった」「よかった」回答していただき、多数の方に満足いただきました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください