ホーム > くらし・防災・環境 > 男女共同参画 > 女性活躍推進 > 女性活躍推進に関すること > 「ひめボスメンター制度推進モデル事業」事前メンター会の開催について
ここから本文です。
更新日:2019年7月8日
県では、女性人材の育成等を通じて女性活躍推進や地域活性化を図り、女性を応援する県No.1を目指して、「えひめ女性活躍加速化事業」(委託先:(一社)愛媛県法人会連合会)を実施しており、その一環として昨年度に引き続き、組織・職種の枠を越えたオリジナルなメンター制度を構築する「ひめボスメンター制度推進モデル事業」取り組むこととしています。
このたび、当該事業参加メンターのスキルアップを図るため下記のとおり勉強会を開催し、講話やロールプレイングを通じてメンターとしての見識を深めました。
メンター制度とは・・・
知識と経験を有したメンター(助言者)が、メンティ(相談者)に対して行う個別支援活動です。
メンターは面談を重ねることで、メンティのキャリア形成の課題解決や悩みの解消を支援し、個別の成長をサポートする役割を果たします。
令和元年6月26日(水曜日)13時30分~16時30分
松山市男女共同参画推進センター 5階会議室5(松山市三番町6丁目4番地20)
※その他ひめボス宣言事業所 オブザーバー参加
1. 事業概要説明
2. 講話「幸せな人生を生きていますか?」
講師:横山 ぬいさん(株式会社エス・ピー・シー 常務取締役、メンターコーチ、キャリアコンサルタント)
メンターの役割や求められるもの、また信頼されるメンターへの7つのヒントなどについてお話いただきました。
3. ロールプレイング
各参加メンター皆様に、メンターとして模擬面談を行っていただきました。
メンター役:高田名奈さん(メンター;(株)日本政策投資銀行 松山事務所 副調査役)
メンティ役:水谷紀子さん(コーディネーター;オフィス・カラー代表)
アドバイザー:横山ぬいさん
4. 交流
↑当日参加いただいたメンター及びコーディネーターの皆様
愛媛県県民環境部県民生活局男女参画・県民協働課 男女参画G
TEL:089-912-2332
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください