ホーム > くらし・防災・環境 > 男女共同参画 > 女性活躍推進 > 女性活躍推進に関すること > 第3回ひめボスグランプリの受賞者紹介
ここから本文です。
更新日:2022年3月28日
県では、愛媛県版イクボス「ひめボス」を推進しているところですが、このたび、愛媛の活性化を願い、愛媛で働く人を応援する活き活きと魅力的な「ひめボス」を発掘・表彰し、地域活性化につながる事例や経営面でのメリットなどを広く紹介する「ひめボスグランプリ」を開催しました。
11月22日に開催した第3回ひめボスグランプリでは、応募のあった18名の中から、一次審査を通過した5名のひめボスが、それぞれの取組みや経営面のメリット、地域活性化につながる取組事例の紹介などについて、部下の方による応援メッセージとともに発表を行いました。
審査の結果、株式会社日本エイジェント アシスタントマネージャー 豊川 真実 様がグランプリに、西川建設株式会社 代表取締役 西川 友義 様が地域活性化賞に選ばれました。
また、当日は、本県のさらなる女性活躍の推進に向けて、株式会社野村総合研究所 未来創発センター 上級コンサルタント 武田 佳奈 様にアフターコロナの女性活躍推進についてご講演をいただきました。
令和3年11月22日(月曜日) 13時00分~15時30分
東京第一ホテル松山(松山市南堀端町6-16)
豊川 真実 様(株式会社日本エイジェント アシスタントマネージャー) |
---|
【主な取組み】 |
自社初の育休取得者であり、その経験を他のスタッフに伝えるため、また、結婚した職員が自身の今後のキャリアビジョンを描けるように、産休・育休取得と復帰に関するマニュアルを新たに作成するなど、会社の方から育休取得を率先して促すような風土づくりに貢献している。さらに、他のスタッフの子育て体験談を社内で共有できる仕組みを整えるなど、子育てしやすい職場環境整備に取り組んでおり、その結果、男女ともに育休取得率100%を達成している。 |
西川 友義 様(西川建設株式会社 代表取締役) |
---|
【主な取組み】 |
毎日、社員がチャットワークに、日報や今後の業務、個人の重点目標等を記入しており、これを社員全員で共有することによって、スケジュールの把握や社員同士のコミュニケーションのきっかけ作りができるようにしている。また、子連れ出勤や在宅ワークの導入や、介護や子育てに関する相談窓口の設置等により、女性が働きやすい環境整備を行っている。 さらに、地域において、ふれあい感謝祭を毎年開催し、木工教室や絵画教室など、ものづくりが体験できる催しを行っており、そこでの収益を使用して市の図書館に絵本を寄贈しているほか、地域の小学生のミニバスケットボールクラブの指導に携わるなど、地域貢献を積極的に行っている。 |
川口 悦子 様(株式会社ヴァンサンカン 統括管理部長) |
---|
【主な取組み】 |
隙間時間でも対応できるようスタッフ全員にタブレットを支給したり、15分程度のプチ研修を行ったりすることで、作業の効率化を図っている。また、スタッフが期待されているという自覚が持てるよう、人事評価制度の再構築や、スタッフ全員に1日1回は声をかけることで、スタッフの様子の把握やモチベーションの維持を図っているほか、テレワークを導入し、介護や子育てと両立しやすい職場環境整備に取り組んでいる。 ひめボス自身も、介護や子育てと仕事を両立しつつ、休みの日には子どもたちとともにイベントやボランティアを楽しんだり、大学に通ったりと、ワークライフバランスを実現している。 |
宮脇 忠 様(社会福祉法人大洲育成園 次長兼主任指導員) |
---|
【主な取組み】 |
健康経営や防災士養成に特に力を入れており、令和2年度には健康経営優良法人ブライト500を取得しているほか、災害時には職員が地域防災の中核を担う防災士リーダーとなり、一般の避難所と福祉避難所の橋渡しになれるよう、防災士の育成にも努めている。 また、産休中や育休中の職員に対し、施設の様子を伝える手紙を添え、職場に顔を出したくなるような雰囲気作りを行うなど、何事も一人にはさせず、チームで取り組むことにより、共有、共感、達成感をみんなで分かち合う体制づくりを行っている。 |
臼谷 千賀子 様(社会福祉法人寿山会 特別養護老人ホーム寿山苑 施設長) |
---|
【主な取組み】 |
産業カウンセラーによる職員全員の年1回の個別面談実施や、業務マニュアルや人事考課表の見直し、業務中に腰痛者を出さないよう福祉機器の導入を行うなど、職員に寄り添った取組みを行っており、職員の離職率低下等に貢献している。 |
令和3年度えひめ女性活躍推進強化事業報告書「ひめボスファイル18」でも、「第3回ひめボスグランプリ」について掲載しておりますのでぜひご覧ください。
掲載ページはこちら 「ひめボスファイル18について」
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください