ホーム > くらし・防災・環境 > 防災・危機管理 > 原子力防災情報 > 愛媛県原子力センター > 環境放射線の定期測定
ここから本文です。
更新日:2013年2月12日
いろいろな放射線・放射能測定器を用いて普段から環境中の放射線の強さを把握しておき、緊急時に備えているほか、環境中の放射線に関する研究などを行っています。
モニタリングカーには、NaI(Tℓ)シンチレーション検出器、シリコン半導体検出器、ダスト・ヨウ素測定装置、GPSなど、いろいろな機器を搭載しています。 移動しながら測定することにより、その地点における放射線の強さを地図上に速やかに表示することができます。 |
![]() |
放射線の強さ、放射線の放出源が何かを調べるための機器です。小型軽量で持ち運びに便利で、空間放射線の変化について詳しく分析することができます。 |
![]() |
低線量率域から高線量率域まで測定可能なNaI(Tℓ)シンチレーション検出器等を備えています。バッテリーで稼働可能で、携帯電話を用いたネットワーク等により監視局へ測定データをリアルタイムで伝送することができます。 緊急時には、任意の地点に増設モニタリングポストとして設置することができます。 |
![]() |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください