ここから本文です。
更新日:2021年2月22日
この運動は、昭和26年から法務省が主唱して始まったもので、犯罪や非行のない、安全で安心して暮らすことのできる明るい地域社会を築くこと、犯罪や非行をした人が再び犯罪や非行をしないように、その立ち直りを支えることを目指しています。
また、再犯の防止等の推進に関する法律において、同じく7月が「再犯防止啓発月間」とされています。
本県においても、犯罪や非行をした人の立ち直りや、犯罪や非行が起こらないよう、子ども・若者の健やかな成長を地域で支える活動に、保護司をはじめ、更生保護女性会員、BBS会員など、更生保護ボランティアの方々が携わっており、地域の大きなチカラとなっています。
この運動の実施にあたり、中央推進委員会(事務局:法務省保護局更生保護振興課)(PDF:150KB)の組織に呼応して「社会を明るくする運動」愛媛県推進委員会(PDF:298KB)が置かれています。
社会を明るくする運動(法務省主唱ポスター)(PDF:1,277KB)へのご理解、ご参加をお願いします。
愛媛県推進委員会(委員長:中村時広愛媛県知事)
事務局:松山保護観察所企画調整課(松山市一番町4-4-1松山法務総合庁舎6階)電話089-941-9983
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください