ここから本文です。
更新日:2022年4月15日
愛媛県自転車新文化推進基金は、本県が提唱する「健康」「生きがい」「友情」を育む「自転車新文化」の普及・拡大を図るとともに、サイクリング大会(サイクリングしまなみ)の開催等のため、平成28年度に設置され、企業や団体、県民の皆様からのご寄附を、様々な事業への支援のため、有効に活用することとしています。
個人の場合、寄付金額の一部が所得から控除されます。(上限があります)
法人の場合、寄付金額全額が損金扱いとなります。
(税について詳しくはお近くの税務署でご確認ください。)
公表することにご了承いただいた方は、愛媛県の公式ホームページや、愛媛県自転車新文化推進協会が運営するホームページ「ノッてる!えひめ」でご紹介させていただきます。
愛媛県自転車新文化推進基金は、平成28年度に設置以来、これまで多くの方々にご協力をいただき、障がい者サイクリングの普及への支援をはじめ、様々な事業への支援を行っております。
ここに、そのご厚志に対しまして感謝を申し上げますとともに、ご寄附をいただいた方の中で、名前等を公表することにご了承をいただいてる方々をご紹介させていただきます。
皆様には引き続き本基金にご支援くださいますようお願い申し上げます。
愛媛県自転車新文化推進基金への寄附の目録贈呈式等を実施しましたので、ご紹介いたします。(令和2、3年度分)
あたたかいご支援を賜り誠にありがとうございました。
公表にご了承いただいた方のみ掲載しています。
タンデム自転車(2人乗り)を活用し、障がい者(視覚障がいや知的障がいのある方)と健常者がともに自転車を楽しむイベントの開催や、障がい者を支援するタンデムサポーター(パイロット:タンデム自転車の前に乗る人)の養成研修を実施し、更なる自転車利用の裾野の拡大を図ります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください