close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 県政情報 > 入札 > 入札情報(物品・委託等) > 令和5年度デジタルマーケティング・サイクリスト誘客促進事業の委託に係る企画提案型プロポーザルの実施について

ここから本文です。

更新日:2023年2月24日

令和5年度デジタルマーケティング・サイクリスト誘客促進事業の委託に係る企画提案型プロポーザルの実施について

愛媛県では、サイクリングを活用した地域振興を図るため、全国に先駆けて健康・生きがい・友情を育む自転車新文化を提唱し、しまなみ海道を舞台とした国際サイクリング大会の開催や愛媛マルゴト自転車道の整備、サイクルオアシスの設置など受入環境の充実のほか、シェア・ザ・ロードの精神に基づく自転車の安全利用等に取り組むなど、全方位でサイクリングブランド化に注力してきました。さらに、しまなみ海道が国の「ナショナルサイクルルート」に指定されるなど、グローバルブランドとして地位を高める中で、令和2年度には、「愛媛・しまなみ海道地域振興ビジョン」を策定し、更なる誘客促進による地域振興を図ることとしています。

また、国内外からの旅行客に減少により、県内経済に大きな影響を与えた、新型コロナウイルスの流行から回復する時期を捉えて、本県の強みであるサイクリングを切り口とした誘客キャンペーンを実施することにより、県内経済の活性化を図る必要がります。

そのような中、愛媛県自転車新文化推進協会では、本県への誘客の核となるしまなみ海道を中心とした更なる認知拡大と興味関心の深化を図りつつ、高まった関心を実際の本県への来訪につなげるため、予算の範囲内で最大限効果的かつ効率的な広告配信を行うとともに、戦略的にデジタルを活用した誘客促進プロモーションを実施します。さらに、実際に県内サイクリングコースの周遊を促すキャンペーンや、しまなみ海道の愛媛県側の魅力を強力に発信するプロモーションを実施し、これらの事業成果の継続的な収集・分析を行うことで、セグメンテーションとターゲティングの最適化及びインサイトの探求を深め、PDCAサイクルを循環させるデジタルプロモーションを展開し、実需の創出を狙うことを目的として、事業を実施することとしております。

つきましては、当該事業に係る業務を委託することとし、別添の「デジタルマーケティング・サイクリスト誘客促進事業企画提案型プロポーザル実施要領」(PDF:332KB)のとおり、事業実施受託者を募集しますので、お知らせします。

1.事業概要

別添の「デジタルマーケティング・サイクリスト誘客促進事業企画提案型プロポーザル実施要領」(PDF:332KB)及び「デジタルマーケティング・サイクリスト誘客促進事業委託業務仕様書」(PDF:393KB)をご覧ください。

2.申込方法

別添「参加表明書」により、FAXまたは電子メールにて申し込みをしてください。

3.参加表明書提出期限

令和5年3月3日(金曜日)15時00分必着

4.参加資格

以下の資格要件を満たしていること。

(1)愛媛県内に事務所(本社、支社、営業所等)を有すること

(2)地方自治法施行令第167条の4(一般競争入札参加者の資格)の規定に該当しないこと

(3)愛媛県から入札参加指名停止を受けていないこと

(4)会社更生法に基づく更生手続開始の申立て、民事再生法に基づく再生開始の申立て及び破産法に基づく破産手続開始の申し立てがなされていない者であること

(5)宗教活動や政治活動を主たる目的とする団体、暴力団若しくは暴力団員の統制の下にある団体ではないこと

共同企業体で参加しようとする場合は、代表者が(1)から(5)、構成員は上記(2)から(5)の資格要件を満たすこと。また、構成員は単体で参加することはできない。

5.委託料

金25,000,000円以内(消費税及び地方消費税を含む。)

6.プレゼンテーション及び審査会開催日

令和5年3月下旬

7.場所

愛媛県庁会議室

8.今後のスケジュール

  • 3月3日(金曜日):参加表明書提出締切
  • 3月17日(金曜日):企画提案書提出締切
  • 3月下旬:企画提案型プロポーザル実施

9.お問い合わせ先、お申し込み先

〒790-8570
愛媛県松山市一番町四丁目4番地2
愛媛県自転車新文化推進協会(事務局:愛媛県観光スポーツ文化部自転車新文化推進課サイクルツーリズム推進グループ(担当:阿部))

TEL:089-912-2234

FAX:089-912-2256

E-mail:jitenshashinbunka@pref.ehime.lg.jp

【添付ファイル】

10.備考

本事業は、令和5年度当初予算案を審議する愛媛県議会において、当該予算が成立することを条件に実施するもの。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

観光スポーツ文化部自転車新文化推進課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2234

ファックス番号:089-912-2256

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ