close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 仕事・産業・観光 > 国際交流・パスポート > パスポート > 旅券(パスポート)の更新がオンラインでも可能になります。

ここから本文です。

更新日:2023年2月21日

旅券(パスポート)の更新がオンラインでも可能になります。

2023年3月27日からオンライン申請がスタート!

2023(令和5)年3月27日から、お持ちの旅券の残りの有効期間が1年未満になり、旅券の記載事項に変更がないときに行う旅券の発給申請等がオンラインでも可能になります。

政府広報オンライン(外部サイトへリンク)

 オンライン申請できる方

1 次のいずれにも該当する方

  • 現在所持している旅券(以下、「現有旅券」という。)の残存有効期間が1年未満である。
  • 旅券面の記載事項(※)に変更がない。※氏名のローマ字表記、本籍の都道府県、性別、生年月日
  • 年齢が15歳以上

  (注)

  1. 15歳未満を含む未成年者及び成年被後見人の方については、法定代理人による代理申請が可能ですが、代理申請者が法定代理人であることを確認するため窓口まで戸籍謄本をご持参いただくことがあります。
  2. 代理申請には、申請者本人のマイナンバーカードと法定代理人のマイナンバーカードが必要になります。

 2 現有旅券の査証欄(※1)の余白がなくなった(※2)方

    ※1 ビザを貼付したり、出入国スタンプを押す頁

     2 査証欄の余白見開き3ページ以下

オンライン申請の方法、必要なもの等

 1 申請方法

   政府が運営するマイナポータルを通じて電子申請が可能となります。

 2 申請に必要な物

  •  有効期間内の旅券
  •  マイナンバーカード(MNC)
  •  スマートフォン(マイナポータルアプリをダウンロードできること)

※パソコンから申請いただくことも可能ですが、申請画面上のQRコードからスマホにあるマイナポアプリ内のOCR機能、IC旅券読み取り機能を用いて現有旅券の読取り等を行う必要があります。

 オンラインによる申請手続きの概要

  1. マイナポータルトップページから「パスポートの取得・更新」へ
  2. MNCの読取り、パスワード入力を行いログイン
  3. ログイン後のトップページから「パスポート申請」トップページへ
  4. 事前説明の確認等を行い、「切替申請」トップページへ
  5. 「顔写真」「自署画像」のアップロード、申請事前情報入力(現有旅券をマイナポアプリで読み取り、その他情報の入力)
  6. マイナポアプリからMNCの基本4情報及び顔写真の読取り、電子署名等を行う
  7. 申請データの提出

 旅券(パスポート)の受取りと手数料の支払い

  • パスポートの交付予定日は、マイナポータルを通じてお知らせしますので、必ず交付予定日から6ヶ月以内に住所地の市町の窓口でお受け取りください。
  • お受け取りの際、受取り窓口でお渡しする受領証に収入印紙(国手数料分)及び愛媛県収入証紙(県手数料分)を貼付して手数料をお支払いください。

 

 

お問い合わせ

観光スポーツ文化部観光国際課 愛媛県特別旅券窓口

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-923-5456

ファックス番号:089-923-5391

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ