close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ここから本文です。

更新日:2023年3月26日

旅券の受領手続き

パスポートの受領手続き

  • パスポートを受領できる方は、年齢に関係なく申請者本人だけです。
  • パスポートの受領窓口は、申請書を提出した旅券窓口です。
  • パスポートは、旅券申請受理票に記載された交付予定日から受領できます。
  • パスポートは、発行日から6か月以内に受け取ってください。6ヶ月を過ぎると、発行されたパスポートは失効し、お渡しすることができなくなります。また、切替申請時に返納された前回のパスポートも処分いたします。パスポートは、できるだけ早く受け取りに来てください。
  • 発行されたパスポートを発行後6ヶ月以内に受領しなかったために失効させた方が、失効後5年以内に新たにパスポートの発給を申請するときは、通常より高い手数料を納付していただくことになります。
    旅券窓口

受領に必要な書類

1 旅券申請受理票(一般旅券受領証)

  申請受付が終了したときに窓口でお渡しします。パスポートの交付予定日や受け取りのご案内などが記載されていますので、よくお読みになってください。

  旅券申請受理票(一般旅券受領証)の紛失

2 手数料

  • 旅券受領(交付)時に収入印紙・愛媛県収入証紙で納めてください。
  • 納付する金額は、旅券申請受理票(一般旅券受領証)をお渡しする時にご案内します。
    手数料一覧表
  • 購入した収入印紙・愛媛県収入証紙を一般旅券受領証に貼り、受け取り窓口に提出してください。
  • 収入印紙・愛媛県収入証紙の購入方法については、それぞれの市町の窓口にお問い合わせください。

受取までの日数

  • パスポートの受取(交付予定日)までの日数は、申請の種類及び窓口によって異なりますので、詳しくはそれぞれの市町の窓口にお問い合わせください。
    市町旅券窓口

お問い合わせ

観光スポーツ文化部観光国際課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2490

ファックス番号:089-912-2489

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ