ホーム > 教育・文化・スポーツ > 生涯学習・社会教育 > 生涯学習・関連施設 > 総合科学博物館
ここから本文です。
更新日:2022年5月7日
休館日 |
月曜日ただし第1月曜日は開館、翌火曜日が休館。祝日及び振替休日にあたる場合は、直後の平日が休館。 |
---|
科学博物館では、様々な企画展示、特別展示、工作イベント、プラネタリウムライブ投影などを、定期的に実施しています。 展示、イベントの開催情報は、総合科学博物館WEBページでご覧いただけます。(外部サイトへリンク)
|
|
---|
世界最大級、直径30mのドームスクリーンを持つプラネタリウムは、世界最高クラスの明るさを誇る光学式プラネタリウムを導入し、約65万個もの恒星を投影できます(従来型:約2万5千個)。また、全天周デジタル映像投影システムを導入することで、ドームスクリーン全体に大迫力のデジタル映像を投影できるようになり、まるで宇宙空間に飛び出したかのような体験ができます。
![]() |
![]() |
---|---|
プラネタリウムドーム |
ドーム内の投影 |
自然館は、宇宙・地球・愛媛の3つのゾーンに分かれており、マクロからミクロへズームアップしています。展示にはジオラマをはじめ大型の模型や映像を使い、自然の素晴らしさを再認識できる場を提供しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ティラノサウルス |
トリケラトプス |
ニホンカワウソ |
輝安鉱 |
科学技術館では、科学法則の体験装置と科学技術の歴史的実物資料を中心に展示することで、来館者が科学法則に親しみながら、科学と技術の成果について学習できる展示を行っています。展示室は「素」「生」「伝」「動」のゾーンと「サブゾーン」で構成され、物質とその起源、生命の不思議さ、光・音・電磁気・力・熱の諸法則について展示しています。
土、日、祝日に科学技術館実験コーナーにてサイエンスショーを行っています。
サイエンスショーの詳細については総合科学博物館WEBページをご覧ください。(外部サイトへリンク)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
H2-Aロケットエンジン |
人体のバーチャルフォトギャラリー |
サイエンスショー |
エネルギー変換5種競技 |
産業館は、主に基幹産業と伝統産業の展示に分かれて、それぞれ実物、模型、グラフィック、映像、産業史年表などによる展示を行っています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
伝統産業コーナー |
可変ピッチプロペラ |
伊予鉄道1号機関車(坊っちゃん列車)複製 |
タオル自動織機とジャガード機 |
常設展示の詳細については総合科学博物館WEBページをご覧ください。(外部サイトへリンク)
自然・天文・科学・産業分野の各講座について、参加者を募集中です。
関連リンク
上記以外にも様々なコンテンツが充実!
愛媛県総合科学博物館WEBページ(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください