ホーム > 教育・文化・スポーツ > 生涯学習・社会教育 > 学術研究 > 四国遍路 > 第41番札所龍光寺と仏木寺道体験ウォーキング
ここから本文です。
更新日:2022年10月25日
【お知らせ】「第41番札所龍光寺と仏木寺道体験ウォーキング当日の様子」 ←クリック
平成28・29年度に国の史跡に指定された宇和島市三間町に所在する第41番札所龍光寺境内と仏木寺道について、歩きながら四国遍路の魅力を知る体験ウォーキングです。昔の遍路道についての講座をはじめ、史跡指定までの調査に携わった専門家と一緒に遍路道を歩き、龍光寺を見学します。実りの秋、タイムスリップしながら自然豊かな三間の風景を楽しみませんか。
【国史跡】第41番札所龍光寺
【国史跡】仏木寺道(宇和島市)
令和3年10月23日(土曜日)13時00分~16時00分
荒天時:中止
12時45分 道の駅みま 受付開始
13時00分 道の駅みま 研修室
「絵図から読み解く宇和島藩領の遍路道」
県歴史文化博物館 井上淳学芸課長
13時30分 出発
徒歩(約1.5km)
・遍路道のお話を聞きながら
14時00分 〈国史跡〉第41番札所龍光寺
・境内で札所調査担当者等によるお話
15時00分 〈国史跡〉仏木寺道
徒歩(約0.6km)
・仏木寺道のお話を聞きながら
〈県道〉
徒歩(約1km)
16時00分 道の駅みま到着
40名(先着順)
小学生以上。中学生以下は保護者同伴。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください