ここから本文です。
更新日:2021年10月11日
四国遍路は、私たちが生きる四国に深く根付いた文化遺産です。この素晴らしい文化を将来世代へ継承していくため、現在、四国4県の産学民官が一体となって、四国遍路の世界遺産登録に向けて取り組んでいます。
本講座では、四国の市町村の中で最多の札所を有する松山市を会場に、四国遍路の文化を育んできた地域と人々の関わり、その独自性や魅力を知り、過去から未来へとつないでいく方法について一緒に考えていきたいと思います。
旧遍路宿「坂本屋」
2021年11月3日 13時30分~16時00分
名称 |
松山市立子規記念博物館 |
---|
100名(先着順)
参加無料、要事前申込
必要事項(参加者全員のお名前・ご住所・電話番号・メールアドレス)をご記入の上、メールまたはFAXにて下記までお申し込みください。
Mail:manabisuishin@pref.ehime.lg.jp
FAX:089-913-2617
主催:四国遍路世界遺産登録推進協議会、愛媛県、愛媛県教育委員会
共催:松山市
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください