ホーム > 教育・文化・スポーツ > 生涯学習・社会教育 > 学術研究 > えひめ名建築発掘発信シンポジウムについて
ここから本文です。
更新日:2020年11月6日
【お知らせ】NEW
松隈先生は、リモートでの出演となりました。御了承ください。
―――――――――――――――
えひめ、建築のこれまでとこれから―戦後建築から愛媛の未来を考える
本シンポジウムでは、2010年に今治市伊東豊雄建築ミュージアムを設立し、地方における建築の可能性に着目し、「大三島プロジェクト」を展開している世界的建築家の伊東豊雄氏をはじめとして、県内外の建築の保存や活用に携わってこられた本事業の検討委員会委員を講師としてお招きします。
講演やパネルディスカッションにより、「愛媛の建築のこれまでとこれから」について、新しい生活様式の中、人々のくらしにおける建築の大切さについて考える機会となることを目指して、愛媛に優れた戦後建築をのこした丹下健三設計の愛媛県県民文化会館を会場に開催いたします。
建築について、まちについて、くらしについて、ともに感じ、考える場となります様、多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
2020年11月7日土曜日
13時00分
愛媛県県民文化会館サブホール(松山市道後町2-5-1)
13時00分~
13時10分~14時10分
【講師】
伊東豊雄(建築家・伊東豊雄建築設計事務所代表)
14時20分~14時40分
14時40分~16時00分
【コーディネーター】
曲田清維(愛媛大学名誉教授、同大学社会連携推進機構客員教授)
【パネリスト】
伊東豊雄(建築家・伊東豊雄建築設計事務所代表)
松隈洋(京都工芸繊維大学教授)
花岡直樹(公益社団法人愛媛県建築士会理事)
宮畑周平(編集者・写真家・ライター)
無料・250名(先着順)
事前申込みが必要です。→受付を終了いたしました。
必要事項(参加者全員のお名前・ご住所・電話番号)をご記入の上、下記までお申し込みください。
FAX:089-913-2617
- 締切
2020年11月2日月曜日
愛媛県、一般財団法人自治総合センター
総務省、公益財団法人愛媛県文化振興財団、愛媛大学
一般社団法人日本建築学会四国支部、公益社団法人日本建築家協会四国支部
一般社団法人愛媛県建設業協会、公益社団法人愛媛県建築士会
一般社団法人愛媛県建築士事務所協会、公益財団法人えひめ地域政策研究センター
愛媛県県民文化会館には無料の駐車場はございません。また、有料駐車場は台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関等をご利用ください。
【JR松山駅・松山市駅・松山空港から】
新型コロナウイルス感染防止対策にご協力をお願いします。
写真家・宮畑周平が今年撮影した愛媛県の歴史や地域を象徴する建築写真を一堂に展示します。入場無料
ただし、11月4日水曜日、9日水曜日は休館日。11月7日は閉室します。
お知らせ
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください