close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ここから本文です。

更新日:2022年9月17日

四国遍路

「四国八十八箇所霊場と遍路道」世界文化遺産化について

四国遍路は、四国一円に広がる弘法大師空海ゆかりの八十八箇所霊場をめぐる全長1,400kmに及ぶ壮大な回遊型巡礼で、多様な宗教・思想を受容し発展させるという日本固有の文化を体現するとともに、往古の修行や巡礼形態を現在に伝え、今なお人々を救済し癒し続けているほか、「お接待」に代表される生きた四国の文化がそれを支えており、人類全体の文化遺産として、世界文化遺産にふさわしいものと考えます。

世界遺産に関する内容

これまでの取組

(四国遍路世界遺産登録推進協議会との取組)

日本遺産に関する内容

これまでの取組

(四国遍路日本遺産協議会との取組)

 


 

お問い合わせ

観光スポーツ文化部まなび推進課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-947-5622

ファックス番号:089-913-2617

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ