close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ここから本文です。

更新日:2022年3月7日

 マレーシアバドミントン協会の外務大臣表彰受賞への知事お祝いメッセージ

 

マレーシアバドミントン協会が外務大臣表彰を受賞されたことから、知事からお祝いメッセージを送りました!

セレモニーの様子や知事メッセージは県公式YouTubeに公開しました。下記URL又は埋め込み動画から、是非ご覧ください!

 

マレーシアバドミントン協会の外務大臣表彰受賞について

サムネイル(外部サイトへリンク)

 「ホストタウン相手国・地域へお手紙を送ろう!」事業

ホストタウン自治体と日本郵便株式会社のコラボ企画である「ホストタウン相手国・地域へお手紙を送ろう!」事業により、2019年6月にマレーシアのバドミントンジュニアチームが合宿を行った際に交流した松山市立椿小学校の6年生12名から、マレーシア・バドミントンチームの皆様へ手紙が送られました!

事業の詳細についてはこちら→日本郵便「ホストタウン相手国・地域へお手紙を送ろう!」(外部サイトへリンク)

手紙写真

マレーシア・バドミントンチームえひめキャンプPR動画

2019年12月に実施されたマレーシア代表バドミントンチームの合宿の様子をまとめ、YouTubeに公開しました!

国内実業団選手との親善試合や県民との交流の様子など、下記URL又は埋め込み動画から、是非ご覧ください!

URL:https://youtu.be/rZ92XWB2Oz8

 マレーシア・バドミントンチームへの応援メッセージ

マレーシアのバドミントン選手たちを励ますため、合宿中、合同練習や練習サポートを行った新田高校バドミントン部から応援メッセージが送られました!

メッセージについては、下記URLにて公開しております。

URL:https://youtu.be/zVtNNItSlZI

 2019年度シニア代表えひめキャンプ

2019年12月22日~29日にマレーシアのシニア代表チームが来県し、合宿を行いました。合宿期間中には、県庁訪問や歓迎セレモニー、国内実業団選手を招いての親善試合等も実施されました。

詳細については、下の「2019年度シニア合宿実施報告書」をご覧ください。

【練習会場】

愛媛県武道館、砥部町陶街道ゆとり公園体育館等

【来県チーム】

シニア代表選手20名、コーチ5名の25名

【サポート】

  • 愛媛県バドミントン協会によるトレーニングの補助
  • 県内中高生による練習会場の準備・撤去
  • アスレティックトレーナーによるマッサージ
  • スポーツ栄養士による食事サポート など

【イベント】

  • 県庁訪問(八矢副知事と面会)
  • 国内実業団選手との親善試合(国際フレンドリーマッチin愛媛 )
  • 砥部町でのおもてなし(餅つき体験、郷土料理提供)
  • 松山市内やしまなみ海道観光

 2019年度ジュニア代表えひめキャンプ

2019年6月20日~7月4日にマレーシアのジュニア代表チームが来県し、合宿を行いました。

【練習会場】

愛媛県総合運動公園体育館、愛媛県武道館等

【来県チーム】

ジュニア代表選手21名、コーチ3名の24名

【サポート】

  • 愛媛県バドミントン協会によるトレーニングの補助
  • アスレティックトレーナーによるマッサージ
  • スポーツ栄養士による食事サポート など

【交流事業等】

  • 県内選抜選手との合同練習・交流試合
  • 松山市立椿小学校での交流会
  • 松山市内観光やしまなみ海道サイクリング体験

ジュニア集合

 

 愛媛・マレーシア国際交流シンポジウム

2018年12月12日には、県民に対し、マレーシアへの理解促進を図ることを目的とし、下記のとおりシンポジウムを開催しました。

【会場】

愛媛大学

【内容】

(第1部)講演・ディスカッション等

  1. 「マレーシア・バドミントンチームえひめキャンプ実行委員会の取り組み」/発表者:実行委員会会長 齊藤 直樹(愛媛県スポーツ・文化部スポーツ局長)
  2. 講演「日本人が選んだロングステイ希望国総合1位の国・マレーシア」/講師:(公社)日本マレーシア協会 監事 西田 重信(元三菱商事株式会社マレーシア総代表兼クアラルンプール支店長)
  3. 講演「これからの日馬友好関係~我々ができること」/講師:シャズリンダ モハマド ユソフ(ICHIGO SERVICE取締役・コンサルタント)
  4. 愛媛大学生によるディスカッション/コーディネーター:愛媛大学社会共創学部地域資源マネジメント学科 准教授 山中 亮、参加者:マレーシア留学生、愛媛大学生

(第2部)マレーシア料理試食・交流会

愛媛・マレーシア国際交流シンポジウム報告書(PDF:2,104KB)

 2018年度えひめキャンプ

8月20日~27日にマレーシア代表のバドミントンチームが来県し事前合宿を行いました。

【練習会場】

愛媛県総合運動公園体育館、県武道館トレーニングジム等

【来県チーム】

シニア選手6名、ジュニア選手12名、コーチ4名、理学療法士1名の23名

【サポート】

  • 愛媛県バドミントン協会や県内高校生によるトレーニングの補助
  • アスレティックトレーナーによる昼・夜2回のマッサージ
  • スポーツ栄養士による食事サポート など

【交流事業等】

  • 県選抜選手等との親善試合・バドミントン教室
  • 豪雨被災地の高校生との交流
  • 松山市内観光やしまなみ海道サイクリング体験

 

2018ehimecamp

 

 実行委員会の設立(平成30年8月)

2018年8月8日、県・松山市・砥部町・県バドミントン協会のほか、愛媛大学や県スポーツ協会等を構成員とする「マレーシア・バドミントンチームえひめキャンプ実行委員会」が設立され、愛媛県での合宿成功のため連携して取り組む体制が構築されました。

実行委員会委員等名簿(令和2年度)(PDF:126KB)

 

 基本合意書締結(平成30年7月)

2018年7月27日、マレーシアにおいて、マレーシアバドミントン協会と県・松山市・砥部町・県バドミントン協会が東京オリンピックの事前合宿に向けた基本合意書を締結しました。

signing_ceremony

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

観光スポーツ文化部地域スポーツ課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-947-5470

ファックス番号:089-947-5721

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ