ホーム > 教育・文化・スポーツ > スポーツ > スポーツ振興事業・施策 > えひめ愛・野球博 > 愛・野球博文化プログラム事業について
ここから本文です。
更新日:2022年5月23日
高校野球に関連する高校生の取組み(応援合戦、ブラスバンド演奏、衣装、アスリート食、写真撮影、新聞製作など)をはじめ、スポーツに関する文化・芸術活動を通じて、多くの県民が愛・野球博事業に参加することにより、高校生の生徒活動の活性化や愛・野球博事業の周知を図るとともに、本県にとって「野球は文化」であることを全国に向けて情報発信するため、愛・野球博文化プログラム事業を実施します。
次の(1)から(3)のいずれにも該当するもの
(1)内容が次のいずれかに該当すること
(2)原則として、公開されるものであること
(3)原則として、愛媛県内で開催されること
(1)申込み
(2)審査等
(3)文化プログラムの変更
(4)実績報告
(1)開催時
(2)広報宣伝時
実施団体名 |
事業名 |
実施日(期間) |
会場 |
事業内容 |
---|---|---|---|---|
公益財団法人愛媛県スポーツ協会 | 第17回えひめスポーツ俳句大賞 |
平成30年7月1日(日曜日)~ 平成31年3月下旬 【応募期間】 平成30年7月1日(日曜日)~ 平成30年11月30日(金曜日) 【表彰式】 平成31年3月下旬 |
スポーツファンのより一層の増加とスポーツと俳句・写真が融合した新しい芸術文化の創造を目的に、「えひめスポーツ俳句大賞」を創設し、スポーツをテーマにした俳句及び俳句と写真を併せた作品を広く募り、顕彰するとともに、俳句や写真を通して、「野球王国・愛媛」が「野球の聖地」であることが全国に周知されるよう情報発信する。 |
|
愛媛県文化振興課 | 県民総合文化祭30周年記念事業「ミュージカル公演」 | 平成30年11月24日(土曜日) | ひめぎんホール | 「愛媛文化三予物語~新たな時代を切り拓いた愛媛の偉人たち」と題し、様々な分野で新たな文化をとりいれた東中南予の偉人をテーマにした坊っちゃん劇場企画・制作の県民ミュージカル。中予の偉人として、正岡子規が野球のおもしろさを人々に伝える様子をとりあげる。 |
愛媛県文化振興課 | 県民総合文化祭30周年記念事業「えひめ新文化コレクション2018」 |
平成30年11月24日(土曜日) 平成30年11月25日(日曜日) |
ひめぎんホール | 「新文化」の発掘をテーマとし、マンガ・アニメやファッション、現代アートといった若者文化を取り入れた文化事業。スポーツと文化の融合をテーマにした展示やパフォーマンスを実施するほか、愛・野球博の関連イベントとして「野球漫画巡回展」も開催。 |
特定非営利活動法人復興博 | エア野球ストレッチ |
平成30年8月22日(水曜日)~ 平成31年3月31日(日曜日) |
西予市立野村小学校体育館 (平成30年8月22日) |
平成30年7月豪雨で被災した西予市の方々のエコノミークラス症候群予防のため、福島の東日本大震災の被災者が実践しているダンスストレッチに、愛媛らしく野球の動作を盛り込んだ「エア野球」を福島と愛媛の人々によって共同開発。その動画作品を制作し、インターネットで発信するとともに、他の被災者たちと共有。 |
愛媛県立図書館 | えひめ資料室ロビー展「生誕100年猛牛・千葉茂と野球文化」 |
令和元年11月1日(金曜日)~ 令和2年2月27日(木曜日) |
愛媛県立図書館4階 えひめ資料室ロビー |
東京巨人軍で好守巧打の二塁手として戦前から戦後にわたり活躍し、1980年に野球殿堂入りを果たした西条市出身の千葉茂氏。今年、生誕100周年を迎える千葉氏の野球人生を、その著書や関連資料などで振り返るとともに、あわせて「野球の聖地」愛媛における野球文化の広がりを、活字資料で紹介する。 |
プロ野球本☆オールスター2022☆~次の時代もきっと野球場へゆこう~ |
令和4年6月1日(水曜日)~ 令和4年7月28日(木曜日) |
愛媛県立図書館3階 一般図書室 |
愛媛初開催となった2002年オールスターゲームを振り返り、球団や球場の歴史について書かれた図書、作家や文化人がプロ野球を題材とした作品、野球殿堂入りした名監督・名選手の著書を展示し、図書館からオールスターゲームを盛り上げる。 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください