ここから本文です。
更新日:2023年9月1日
令和5年7月1日現在
審議会等に関するお問い合わせは、それぞれの事務局(担当課)までお願いします。
愛媛県庁電話089-941-2111(代表)(内線番号は、次の表内に記載)
名称 |
事務局(担当課) |
審議事項 |
設置年月日 |
委員数〔任期〕 |
---|---|---|---|---|
設置根拠 |
〔内線番号〕 |
|||
愛媛県伝統的特産品産業振興対策検討委員会 |
愛のくにえひめ営業本部 すごモノグループ |
|
S54年 |
9人 |
要綱 |
〔2563〕 |
審議会等に関するお問い合わせは、それぞれの事務局(担当課)までお願いします。
愛媛県庁電話089-941-2111(代表)(内線番号は、次の表内に記載)
名称 |
事務局(担当課) |
審議事項 |
設置年月日 |
委員数〔任期〕 |
---|---|---|---|---|
設置根拠 |
〔内線番号〕 |
|||
愛媛県本人確認情報保護審議会 |
市町振興課 |
|
H14年 |
5人 |
住民基本台帳法 |
〔2211〕 |
|||
愛媛県固定資産評価審議会 |
市町振興課 |
|
S37年 |
12人 |
地方税法 |
〔2214〕 |
|||
愛媛県私立学校審議会 |
私学文書課 |
|
S25年 |
12人 |
私立学校法 |
〔2221〕 |
|||
愛媛県公益認定等審議会 |
私学文書課 私学・公益法人係 |
|
H20年 7月1日 |
5人 〔3年〕 |
公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律 | 〔2221〕 | |||
愛媛県行政改革・地方分権推進委員会 |
行革分権課 |
|
H23年 |
10人 |
条例 |
〔2226〕 |
|||
愛媛県行政評価システム外部評価委員会 |
財政課 成果重視マネジメントグループ |
|
H19年 |
15人 |
要綱 |
〔2287〕 |
|||
愛媛県出資法人経営評価専門委員会 |
行革分権課 行政改革グループ |
|
H23年 |
4人 |
要綱 |
〔2226〕 |
|||
愛媛県入札監視委員会 |
行革分権課 入札監理グループ |
|
H14年 4月22日 |
6人 〔2年〕 |
要綱 | 2294 |
審議会等に関するお問い合わせは、それぞれの事務局(担当課)までお願いします。
愛媛県庁電話089-941-2111(代表)(内線番号は、次の表内に記載)
名称 |
事務局(担当課) |
審議事項 |
設置年月日 |
委員数〔任期〕 |
---|---|---|---|---|
設置根拠 |
〔内線番号〕 |
|||
愛媛県「三浦保」愛基金運営委員会 |
総合政策課 |
|
H20年 |
6人 |
要綱 |
〔2232〕 |
|||
愛媛県人口問題総合戦略推進会議 | 総合政策課 政策企画グループ |
|
H27年 |
20団体 〔任務達成まで〕 |
要綱 |
〔2233〕 |
|||
愛媛県科学技術振興会議 |
総合政策課 政策企画グループ |
|
H13年 7月18日 |
10人 〔2年〕 |
要綱 |
〔2233〕 |
|||
愛媛県情報公開・個人情報保護審査会 |
広報広聴課 |
|
H17年 |
5人 |
条例 |
〔2244〕 |
|||
愛媛県地域交通活性化推進会議 |
交通政策室 |
|
H22年 |
21人 |
要綱 |
〔2251〕 |
|||
愛媛県地域公共交通網再編協議会 |
交通政策室 企画グループ |
|
H29年 4月24日 |
48人 〔3年〕 |
地域公共交通の活性化及び再生に関する法律 | 〔2251〕 |
名称 |
事務局(担当課) |
審議事項 |
設置年月日 |
委員数〔任期〕 |
---|---|---|---|---|
設置根拠 |
〔内線番号〕 |
|||
愛媛FC・愛媛マンダリンパイレーツ健全経営委員会 |
地域スポーツ課 |
|
H22年 |
5人 |
要綱 |
〔5564〕 |
|||
愛媛県スポーツ推進審議会 |
地域スポーツ課 |
|
S37年 |
15人 |
スポーツ基本法 |
〔5660〕 |
|||
愛媛県競技力向上対策本部 | 競技スポーツ課 |
|
H19年 |
16人 〔任期の定めなし〕 |
規約 |
〔5463〕 |
|||
愛媛県総合科学博物館協議会 |
まなび推進課 |
|
H12年 |
10人 |
条例 |
〔5620〕 |
|||
愛媛県歴史文化博物館協議会 |
まなび推進課 |
|
H12年 |
10人 |
条例 |
〔5620〕 |
|||
愛媛県美術館協議会 |
まなび推進課 |
|
H12年 |
10人 |
条例 |
〔5620〕 |
|||
愛媛県地域日本語総合調整会議 | 観光国際課 |
|
R4年 5月23日 |
13人 〔R8年度末〕 |
要綱 | 〔2312〕 |
審議会等に関するお問い合わせは、それぞれの事務局(担当課)までお願いします。
愛媛県庁電話089-941-2111(代表)(内線番号は、次の表内に記載)
名称 |
事務局(担当課) |
審議事項 |
設置年月日 |
委員数〔任期〕 |
---|---|---|---|---|
設置根拠 |
〔内線番号〕 |
|||
愛媛県消費生活審議会 |
県民生活課 |
|
S50年 |
14人 |
条例 |
〔2336〕 |
|||
愛媛県消費者苦情処理審査会 |
県民生活課 消費・くらし安全安心グループ |
|
S50年 |
10人 |
条例 |
〔2336〕 |
|||
県物価対策県民会議 |
県民生活課 消費・くらし安全安心グループ |
|
S50年 |
40人以内 |
条例 |
〔2336〕 |
|||
愛媛県多重債務者対策連絡協議会 |
県民生活課 消費・くらし安全安心グループ |
|
H19年 7月26日 |
13人 〔任期の定めなし〕 |
要綱 | 〔2336〕 | |||
愛媛県再犯防止推進会議 |
県民生活課 消費・くらし安全安心グループ |
|
R元年 6月12日 |
24人以内 〔2年〕 |
要綱 | 〔2336〕 | |||
愛媛県犯罪被害者等支援推進会議 |
県民生活課 消費・くらし安全安心グループ |
|
R5年 4月1日 |
10人以内 |
条例 |
〔2336〕 |
|||
愛媛県人権施策推進協議会 |
人権対策課 |
|
H13年 |
15人 |
条例、規程 |
〔2456〕 |
|||
愛媛県いじめ問題再調査委員会 |
人権対策課 |
|
H26年 4月1日 |
6人 |
条例、規程 |
〔2456〕 |
|||
愛媛県交通安全対策会議 |
消防防災安全課 |
|
S45年 |
22人 |
交通安全対策基本法 |
〔2321〕 |
|||
愛媛県交通安全対策会議幹事会 |
消防防災安全課 |
|
S45年 |
39人 |
条例 |
〔2321〕 |
|||
愛媛県暴走族対策会議 |
消防防災安全課 |
|
S56年 |
34人 |
要綱 |
〔2321〕 |
|||
愛媛県自転車安全利用研究協議会 |
消防防災安全課 |
|
H24年 |
17人 |
要綱 |
〔2321〕 |
|||
愛媛県メディカルコントロール協議会 |
消防防災安全課 |
|
H21年 |
21人 |
消防法 |
〔2316〕 |
|||
愛媛県石油コンビナート等防災本部 |
消防防災安全課 |
|
S51年 |
45人 |
石油コンビナート等災害防止法 |
〔2320〕 |
|||
愛媛県石油コンビナート等防災本部幹事会 |
消防防災安全課 |
|
S51年 |
45人 |
石油コンビナート等災害防止法 |
〔2320] |
|||
愛媛県防災会議幹事会 |
防災危機管理課 |
|
S37年 |
62人 |
災害対策基本法 |
〔2317〕 |
|||
愛媛県防災会議 |
防災危機管理課 |
|
S37年 |
60人 |
災害対策基本法 |
〔2317〕 |
|||
愛媛県国民保護協議会 |
防災危機管理課 |
|
H17年 |
52人 |
国民保護法 |
〔2317〕 |
|||
愛媛県国民保護協議会幹事会 |
防災危機管理課 |
|
H17年 |
33人 |
国民保護法 |
〔2317〕 |
|||
伊方原子力発電所環境安全管理委員会 |
原子力安全対策課 |
|
S51年 |
31人 |
要綱 |
〔2352〕 |
|||
伊方原子力発電所環境安全管理委員会環境専門部会 |
原子力安全対策課 |
|
H25年 |
7人 |
要綱 | 〔2352〕 | |||
伊方原子力発電所環境安全管理委員会原子力安全専門部会 |
原子力安全対策課 |
|
H25年 |
8人 |
要綱 |
〔2352〕 |
|||
愛媛県環境審議会 |
環境・ゼロカーボン推進課 |
|
H6年 |
16人 |
環境基本法・自然環境保全法 |
〔2346〕 |
|||
愛媛県環境影響評価審査会 |
環境・ゼロカーボン推進課 |
|
H11年 |
10人 |
条例 |
〔2347〕 |
|||
愛媛県土壌汚染調査・対策検討委員会 |
環境・ゼロカーボン推進課 |
|
H15年 |
6人 |
要綱 |
〔2350〕 |
|||
愛媛県湾・灘協議会 |
環境・ゼロカーボン推進課 大気・水環境グループ |
|
R5年 2月15日 |
6人 〔任期定めなし〕 |
要綱 | 〔2347〕 | |||
愛媛県再生可能エネルギー導入促進調査検討委員会 |
環境・ゼロカーボン推進課 ゼロカーボン推進グループ |
|
R3年 10月6日 |
12人 〔任期定めなし〕 |
要綱 | 〔2349〕 | |||
えひめ循環型社会推進会議 |
循環型社会推進課 |
|
H13年 |
23人 |
要綱 |
〔2356〕 |
|||
えひめ循環型社会推進計画評価委員会 |
循環型社会推進課 |
|
H13年 |
7人 |
要綱 |
〔2356〕 |
|||
愛媛県食品ロス削減推進協議会 |
循環型社会推進課 計画推進グループ |
|
H29年 5月19日 |
32人 〔任期定めなし〕 |
要綱 | 〔2356〕 | |||
愛媛県廃棄物処理施設設置審査会 |
循環型社会推進課 |
|
H10年 |
6人 |
要綱 |
〔2358〕 |
|||
愛媛県海岸漂着物対策推進協議会 |
循環型社会推進課 |
|
H29年 |
33人 〔任務達成まで〕 |
要綱 |
〔2357〕 |
|||
愛媛県環境審議会 |
自然保護課 |
|
H12年 |
9人 |
環境基本法・自然環境保全法 |
〔2366〕 |
|||
愛媛県環境審議会 |
自然保護課 |
|
H12年 |
7人 |
環境基本法・自然環境保全法 |
〔2368〕 |
|||
えひめの生物多様性保全推進委員会 |
自然保護課 |
|
H22年 |
11人 |
要綱 |
〔2368〕 |
|||
えひめの生物多様性保全推進委員会野生動植物専門部会 |
自然保護課 |
|
H22年 |
10人 |
要綱 |
〔2368〕 |
|||
愛媛県特定鳥獣適正管理検討委員会 |
自然保護課 |
|
H22年 |
5人 |
要綱 |
〔2368〕 |
審議会等に関するお問い合わせは、それぞれの事務局(担当課)までお願いします。
愛媛県庁電話089-941-2111(代表)(内線番号は、次の表内に記載)
名称 |
事務局(担当課) |
審議事項 |
設置年月日 |
委員数〔任期〕 |
---|---|---|---|---|
設置根拠 |
〔内線番号〕 |
|||
愛媛県社会福祉審議会 |
保健福祉課 |
|
S39年 |
29人 |
社会福祉法 |
〔2383〕 |
|||
愛媛県公立大学法人評価委員会 |
保健福祉課 |
|
H21年 |
5人 |
条例 |
〔2381〕 |
|||
愛媛県福祉サービス第三者評価事業推進委員会 |
保健福祉課 |
|
H18年 |
8人 |
要綱 |
〔2304〕 |
|||
愛媛県保健医療対策協議会 |
医療対策課 |
|
H19年 |
21人 |
要綱 |
〔2449〕 |
|||
愛媛県へき地医療支援計画策定等会議 |
医療対策課 |
|
H14年 |
14人 |
要綱 |
〔2449〕 |
|||
愛媛地域医療構想推進戦略会議 |
医療対策課 医療政策グループ |
|
H27年 1月26日 |
8人 〔2年〕 |
要綱 | 〔2449〕 | |||
愛媛県医療審議会 |
医療対策課 |
|
S61年 |
20人 |
医療法 |
〔2384〕 |
|||
愛媛県在宅医療・訪問看護推進協議会 |
医療対策課 医療政策グループ |
|
H28年 2月26日 |
5人 〔2年〕 |
要綱 | 〔2449〕 | |||
愛媛県小児救急医療電話相談事業運営協議会 |
医療対策課 救急・災害医療グループ |
|
H19年 |
7人 |
要綱 |
〔2450〕 |
|||
愛媛県災害医療対策協議会 |
医療対策課 |
|
H23年 |
18人 |
要綱 |
〔2450〕 |
|||
愛媛県ドクターヘリ運航調整委員会 |
医療対策課 救急・災害医療グループ |
|
H28年 4月19日 |
20人
〔任期の定めなし〕 |
要綱 |
〔2450〕 | |||
愛媛県医療勤務環境改善支援センター運営協議会 |
医療対策課 医療機関係 |
|
H28年 7月1日 |
7人 〔2年〕 |
要綱 | 〔2384〕 | |||
愛媛県生活習慣病予防協議会 |
健康増進課 |
|
S61年 |
37人 |
要綱 |
〔2401〕 |
|||
愛媛県がん対策推進委員会 |
健康増進課 |
|
H22年 |
30人 |
条例 |
〔2401〕 |
|||
愛媛県がん相談支援推進協議会 |
健康増進課 |
|
H23年 |
7人 |
要綱 |
〔2401〕 |
|||
愛媛県在宅緩和ケア推進協議会 |
健康増進課 |
|
H23年 |
10人 |
要綱 |
〔2401〕 |
|||
愛媛県ビックデータ活用県民づくり協議会 |
健康増進課 健康政策グループ |
|
H30年 5月24日 |
12人 〔3年〕 |
要綱 | 〔2401〕 | |||
愛媛県循環器病対策推進協議会 |
健康増進課 健康政策グループ |
|
R3年 7月29日 |
15人 〔3年〕 |
要綱等 | 〔2401〕 | |||
愛媛県感染症対策連携協議会 | 健康増進課感染症対策グループ |
|
R5年 7月1日 |
28人 〔3年〕 |
要綱 | 〔2402〕 | |||
愛媛県高次脳機能障害支援連絡協議会 |
健康増進課 |
|
H21年 |
19人 |
要綱 |
〔2403〕 |
|||
愛媛県DPAT運営委員会 |
健康増進課 |
|
H28年10月18日 |
11人 |
要綱 |
〔2403〕 |
|||
愛媛県難病医療連絡協議会 |
健康増進課 |
|
H13年 |
13人 |
要綱 |
〔2404〕 |
|||
愛媛県周産期医療協議会 |
健康増進課 |
|
H16年 |
16人 |
要綱 |
〔2405〕 |
|||
愛媛県慢性疾病児童等地域支援協議会 |
健康増進課 |
|
H28年 |
10人 |
要綱 |
〔2405〕 |
|||
愛媛県薬事審議会 |
薬務衛生課 |
|
S38年 |
10人 |
条例 |
〔2391〕 |
|||
愛媛県麻薬中毒審査会 |
薬務衛生課 |
|
S38年 |
5人 |
麻薬及び向精神薬取締法 |
〔2393〕 |
|||
愛媛県生活衛生適正化審議会 |
薬務衛生課 |
|
S35年 |
13人 |
生活衛生関係営業の運営の適正化及び振興に関する法律 |
〔2394〕 |
|||
愛媛県公衆浴場入浴料金審議会 |
薬務衛生課 |
|
S38年 |
12人 |
条例 |
〔2394〕 |
|||
愛媛県献血推進計画策定検討委員会 |
薬務衛生課 |
|
H11年 |
14人 |
要綱 |
〔2391〕 |
|||
愛媛県動物由来感染症対策検討会 |
薬務衛生課 動物愛護係 |
|
H18年 |
5人 |
要綱 |
〔2396〕 |
|||
愛媛県動物愛護推進懇談会 |
薬務衛生課 動物愛護係 |
|
H24年 |
14人 |
要綱 | 〔2396〕 | |||
愛媛県食の安全安心推進県民会議 |
薬務衛生課 |
|
H21年 |
10人 |
条例 |
〔2395〕 |
|||
愛媛県環境審議会 |
薬務衛生課 |
|
H12年 |
3人 |
環境基本法・自然環境保全法 |
〔2391〕 |
|||
愛媛県薬物指定審査会 |
薬務衛生課 麻薬毒劇物係 |
|
H26年 12月24日 |
5人 〔2年〕 |
条例 |
〔2393〕 | |||
愛媛県社会福祉審議会児童福祉専門分科会 |
男女参画・子育て支援課 |
|
S61年 |
12人 |
児童福祉法 |
〔2413〕 |
|||
愛媛県子ども・子育て会議 |
男女参画・子育て支援課 |
|
H25年 |
13人 |
子ども・子育て支援法 |
〔2413〕 |
|||
愛媛県男女共同参画会議 | 男女参画・子育て支援課 男女参画グループ |
|
H14年 4月1日 |
10人 〔2年〕 |
条例 | 〔2332〕 | |||
愛媛県ドメスティック・バイオレンス防止対策推進会議 | 男女参画・子育て支援課 男女参画グループ |
|
H18年 10月2日 |
10人 〔3年〕 |
要綱 | 〔2332〕 | |||
愛媛県障がい者施策推進協議会 |
障がい福祉課 |
|
H6年 |
15人 |
障害者基本法 |
〔2422〕 |
|||
愛媛県障がい者自立支援協議会 |
障がい福祉課 |
|
H19年 |
12人 |
要綱 |
〔2422〕 |
|||
愛媛県障がい者差別解消調整委員会 |
障がい福祉課 |
|
H28年 |
10人 |
条例 |
〔2422〕 |
|||
愛媛県発達障がい者支援協議会 |
障がい福祉課 在宅福祉係 |
|
H29年 6月1日 |
14人 〔2年〕
|
要綱 | 〔2423〕 | |||
愛媛県障がい者工賃向上計画策定委員会 |
障がい福祉課 |
|
H19年 |
6人 |
要綱 |
〔2424〕 |
|||
愛媛県社会福祉審議会老人福祉専門部会 |
長寿介護課 |
|
S39年 |
8人 |
社会福祉法 |
〔2446〕 |
|||
愛媛県高齢者保健福祉計画等推進委員会 |
長寿介護課 |
|
H10年 |
14人 |
要綱 |
〔2446〕 |
|||
|
長寿介護課 |
|
H17年 |
8人 |
要綱 |
〔2432〕 |
|||
愛媛県介護予防市町支援委員会 |
長寿介護課 |
|
H18年 |
11人 |
要綱 |
〔2431〕 |
|||
愛媛県認知症施策推進会議 |
長寿介護課 |
|
H24年 |
12人 |
要綱 |
〔2431〕 |
|||
愛媛県認知症施策推進会議ワーキンググループ |
長寿介護課 介護予防係 |
|
H28年 7月28日 |
9人 〔定めなし〕 |
要綱 | 〔2431〕 | |||
愛媛県国民健康保険運営協議会 |
医療保険課 国保係 |
|
H29年 6月14日 |
11人 〔3年〕 |
国民健康保険法 | 〔2436〕 | |||
愛媛県医療費適正化計画推進会議 |
医療保険課 医療係 |
|
H29年 4月10日 |
14人 〔3年〕 |
要綱 | 〔2438〕 |
審議会等に関するお問い合わせは、それぞれの事務局(担当課)までお願いします。
愛媛県庁電話089-941-2111(代表)(内線番号は、次の表内に記載)
名称 |
事務局(担当課) |
審議事項 |
設置年月日 |
委員数〔任期〕 |
---|---|---|---|---|
設置根拠 |
〔内線番号〕 |
|||
愛媛県職業能力開発審議会 |
労政雇用課 |
|
S44年 |
9人 |
条例 |
〔2504〕 |
|||
愛媛県雇用対策会議 |
労政雇用課 |
|
H6年 |
15人 |
要綱 |
〔2502〕 |
|||
愛媛県外国人材雇用・共生推進連絡協議会 |
産業人材課 産業人材グループ |
|
R元年 5月10日 |
21人 〔任期の定めなし〕 |
要綱 | 〔2509〕 | |||
愛媛県バイオ産業創出支援会議 |
産業創出課 |
|
H15年
|
7人 |
要綱 |
〔2482〕 |
|||
愛媛県大規模小売店舗立地審議会 |
経営支援課 |
|
|
8人 |
条例 |
〔2464〕 |
審議会等に関するお問い合わせは、それぞれの事務局(担当課)までお願いします。
愛媛県庁電話089-941-2111(代表)(内線番号は、次の表内に記載)
名称 |
事務局(担当課) |
審議事項 |
設置年月日 |
委員数〔任期〕 |
---|---|---|---|---|
設置根拠 |
〔内線番号〕 |
|||
愛媛県農業農村整備事業に係る環境情報協議会 |
農地整備課 |
|
H14年 |
10人 |
要領 |
〔2545〕 |
|||
愛媛県日本型直接支払検討委員会 |
農地整備課 |
|
H28年 |
7人 |
要綱 |
〔2539〕 |
|||
愛媛県中山間ふるさと保全対策推進委員会 |
農地整備課 |
|
H6年 |
10人 |
要綱 |
〔2545〕 |
|||
農業改良普及事業に関する外部評価委員会 |
農産園芸課 |
|
H15年 |
6人 |
要綱 |
〔2557〕 |
|||
農業気象専門委員会 |
農産園芸課 |
|
S53年 |
17人 |
規約 |
〔2559〕 |
|||
愛媛県総合園芸振興審議会 |
農産園芸課 |
|
S32年 |
10人 |
条例 |
〔2566〕 |
|||
愛媛県環境保全型農業推進会議 |
農産園芸課 |
|
H13年 |
8人 |
要領 |
〔2555〕 |
|||
愛媛県農薬適正使用推進協議会 |
農産園芸課 |
|
H14年 |
14人 |
要領 |
〔2555〕 |
|||
愛媛県鳥獣害防止対策推進会議 |
農産園芸課 |
|
H13年 |
10人 |
要領 |
〔2554〕 |
|||
愛媛県蜜蜂転飼調整協議会 |
畜産課 家畜衛生係 |
|
S54年 |
6人以内 |
要領 |
〔2580〕 |
|||
愛媛県森林審議会 |
林業政策課 |
|
S26年 |
10人 |
森林法 |
〔2588〕 |
|||
愛媛県森林環境保全基金運営委員会 |
森林整備課 |
|
H17年 |
10人 |
条例 |
〔2597〕 |
審議会等に関するお問い合わせは、それぞれの事務局(担当課)までお願いします。
愛媛県庁電話089-941-2111(代表)(内線番号は、次の表内に記載)
名称 |
事務局(担当課) |
審議事項 |
設置年月日 |
委員数〔任期〕 |
---|---|---|---|---|
設置根拠 |
〔内線番号〕 |
|||
愛媛県建設業審議会 |
土木管理課 |
|
S32年 |
14人 |
条例 |
〔2643〕 |
|||
愛媛県公共事業評価委員会 |
土木管理課 |
|
H10年 |
7人 |
要綱 |
〔2647〕 |
|||
愛媛県水防協議会 |
河川課 |
|
S25年 |
15人 |
条例 |
〔2672〕 |
|||
愛媛県河川整備計画専門委員会 |
河川課 |
|
H12年 |
10人 |
要綱 |
〔2674〕 |
|||
愛媛県地方港湾審議会 |
港湾海岸課 |
|
S50年 |
20人 |
港湾法 |
〔2692〕 |
|||
(重)松山郡中・長期ビジョン検討委員会 |
港湾海岸課 計画係 |
|
R5年2月20日 | 21人 〔任務達成まで〕 |
要綱 | 〔2692〕 | |||
愛媛県道路懇談会 |
道路建設課 |
|
H9年 |
14人 |
要綱 |
〔2711〕 |
|||
愛媛県高規格道路等利活用検討会 |
道路建設課 |
|
H28年3月9日 |
25人 〔2年〕 |
要綱 |
〔2711〕 |
|||
上島架橋航路関係者連絡協議会 |
道路建設課 |
|
H18年 |
25人 |
要綱 |
〔2715〕 |
|||
愛媛県国土利用計画審議会 |
都市計画課 |
|
S49年 |
10人 |
国土利用計画法 |
〔2736〕 |
|||
愛媛県屋外広告物審議会 |
都市計画課 |
|
S39年 |
11人 |
条例 |
〔2736〕 |
|||
愛媛県土地利用審査会 |
都市計画課 |
|
S49年 |
7人 |
国土利用計画法 |
〔2736〕 |
|||
愛媛県都市計画審議会 |
都市計画課 |
|
S44年 |
17人 |
都市計画法 |
〔2738〕 |
|||
愛媛県開発審査会 |
都市計画課 |
|
S46年 |
7人 |
都市計画法 |
〔2742〕 |
|||
JR松山駅付近鉄道高架推進協議会 |
都市整備課 |
|
H12年 |
6人 |
規約 |
〔2748〕 |
|||
鉄道貨物輸送利用促進に関する協議会 |
都市整備課 |
|
H15年 |
17人 |
規約 |
〔2748〕 |
|||
とべ動物園魅力向上戦略検討委員会 |
都市整備課 公園緑地係 |
|
H29年9月20日 |
10人以内 〔任務達成まで〕 |
要綱 | 〔2749〕 | |||
道後公園(史跡湯築城跡)整備検討委員会 |
都市整備課 公園緑地係 |
|
R2年 9月1日 |
10人以内 〔任務達成まで〕 |
要綱 | 〔2749〕 | |||
愛媛県建築審査会 |
建築住宅課 |
|
S25年 |
7人 |
建築基準法 |
〔2757〕 |
|||
紫電改展示館整備検討委員会 |
都市整備課 公園緑地係 |
|
R5年 4月27日 |
6人 〔任務達成まで〕 |
要綱 | 〔2749〕 |
審議会等に関するお問い合わせは、それぞれの事務局(担当課)までお願いします。
愛媛県庁電話089-941-2111(代表)(内線番号は、次の表内に記載)
名称 |
事務局(担当課) |
審議事項 |
設置年月日 |
委員数〔任期〕 |
---|---|---|---|---|
設置根拠 |
〔内線番号〕 |
|||
愛媛県特定調達苦情検討委員会 |
会計課 |
|
H8年 |
5人以内 |
要綱 |
〔2156〕 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください