ホーム > 県政情報 > 県概要 > 組織案内 > 愛媛県の組織と主な仕事 > 愛媛県復興支援動画の公開について
ここから本文です。
更新日:2020年6月22日
西日本豪雨災害からの復興支援策の一環として制作した「愛媛県復興支援動画」を平成31年1月10日(木曜日)からYouTube上で公開しました。
本県は、西日本豪雨災害による甚大な被害を受けましたが、災害があっても負けずに、真面目に、元気に、少しずつ復興への道を歩んでいる愛媛県民の笑顔や温かい気持ちといった「今」の姿を、インターネットを通じて全国に広く発信し、本県のイメージアップや、誘客の促進、県産品の販路拡大等に繋げていきます。
全国的に災害が発生する中、本県の凄惨な被災状況を伝えるのではなく、被災地等で元気に生活している「県民」の今をクローズアップし、動画を通じて「県民」の生の声を等身大目線で伝えることをコンセプトに、ビデオレター風動画とインタビュー動画の2種類を公開します。
本県への誘客促進につなげるため、今回最も被害の大きかった南予地域を中心に、視聴者に向けて語りかける温かいビデオレター風に仕上げました。冒頭、県民から動画視聴者に向けてメッセージを語りかけた後、女性モデルが県内観光地等の散策を通じ、来訪を呼びかける内容です。
1.みかん農家篇(宇和島市)
2.ポコペン横丁篇(大洲市)
3.ふるさと篇(西予市)
4.道後温泉篇(松山市)
|
|
1.みかん農家篇(宇和島市) |
2.ポコペン横丁篇(大洲市) |
|
|
3.ふるさと篇(西予市) |
4.道後温泉篇(松山市) |
取材班が立ち寄った集客施設や漁港、寺社等を舞台に、ランダムにインタビューした道行く県民が、愛媛県の魅力や今回の豪雨災害のエピソード等を紹介する、台本なしの等身大目線の動画です。なお、動画公開サイトへの訪問を促し、復興支援へと繋げるため、毎週木曜日(1月17日(木曜日)、1月24日(木曜日))に5本ずつ配信していきます。
|
|
|
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください