ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > みきゃんのかんづめ > 観光に“おいしい”

本文

観光に“おいしい”

ページID:0016872

日本書紀にも登場! 日本最古!? の温泉 #01 道後温泉

「神の湯」に代表される道後温泉は、約3000年前に開湯したと伝わる温泉です。「古事記」「日本書紀」にも登場し、聖徳太子は「伊予の湯(道後温泉)の有様はまさに天寿国」と称賛したそうです。
また多くの著名人にも愛され、夏目漱石が正岡子規と利用したとされる個室「ぼっちゃんの間」もあります。

浴衣の柄にも描かれている道後温泉のシンボルマーク“湯玉”。温泉が沸騰時に湧き上がる湯の泡や宝珠がモチーフになっています。炎のように燃え上がったり、筆で描かれていたりとデザインを変えて、道後温泉のいろんなところに使用されているので、ぜひ探してみてくださいね!

シンボルマーク 湯玉

重要文化財 道後温泉 で入浴

湯上り後はまったり〜 2階の休憩室ではお茶とお茶菓子が出るダーク

本州と四国を結ぶ 海の道 #02 しまなみ海道

広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ約70キロほどに及ぶ「しまなみ海道」は歩行者や自転車がが通る事ができるように専用の道路があります。

青い海に浮かぶたくさんの島を眺め、爽やかな海風を感じながらのサイクリングは圧巻!アップダウンは橋を登る時に多少ありますが、電動自転車のレンタサイクルも充実していてお子様や年配の方でも安心です♪

サイクリストの聖地 樹齢約2,600年の神木の大楠 初夏は海と島の緑の コントラストが キレイなんよ!

しまなみ街道の中の
大三島という島には
樹齢約2,600年の神
木の大楠がある大山
祇神社があり、パワ
ースポットとしても人気です。その他、各島では瀬戸内の海の幸や柑橘なども楽しめるので島めぐりもオススメ!

サイクリストの聖地 樹齢約2,600年の神木の大楠 初夏は海と島の緑のコントラストがキレイなんよ!

一度は見て欲しい! 時間を忘れるほどの美しさ#03 JR下灘駅

目の前は青い海
ノスタルジックな駅舎
黄金に輝く夕日

その景色の美しさにドラマや映画のロケ地にも多く使用されているJR下灘駅。見渡す限り青い海と無人の駅はタイムスリップしたよう。夕方には黄金に輝く夕日の光が水面に反射し、美しさを際立てます。

海の見える駅 JR下灘駅 青い海と駅、夕日と電車写真映えするんよ!

「伊予灘ものがたり」
という観光列車では、
アフタヌーンティーを
楽しみながら優雅に夕
日を眺められます。

都会の喧騒を忘れたい時、ちょっと心が疲れた時
時間を忘れて海を眺めてみませんか?

海の見える駅 JR下灘駅 青い海と駅、夕日と電車 写真映えするんよ!

ノスタルジックな雰囲気

伊予灘ものがたり

内子、大洲 レトロ旅ものがたり #04 レトロ街道

昔の町並みが残る内子町や大洲市。
内子町にある内子座は100年以上前から残る芝居小屋。今も歌舞伎が行われていたりしますが、催しものがない日には舞台裏や花道なども見ることができます。舞台
下のからくりや枡席(ま
すせき)と呼ばれる客席
をゆっくり堪能すること
ができて他のところでは
見られない体験ができま
す!

八日市・護国の町並み

大洲には肱川流域随一の景勝地「臥龍淵」に臨む数寄屋造りの建物で、「大洲の桂離宮」の異名を持つ「臥龍山荘」があります。細かい部分までこだわり抜いた意匠が施されており、日本を代表する名建築家・故黒川紀章が「桂離宮にも劣らない。借金してでも手に入れたい!」と絶賛するほど。

少し足を伸ばして日本
古来の美を堪能してみ
ては?

内子座 小さいけど味があるダーク

八日市・護国の町並み

臥龍山荘

紅葉も美しい 西日本最高峰!#05 石鎚山

神の宿る山、山そのものが神と崇められる石鎚山は弘法大師空海が修行したとも伝えられています。山麓から山頂にかけて本社、成就社、土小屋遥拝殿、頂上社の4社が鎮座しており、「願い事成就」のパワースポットとしても人気!

石鎚山系は石鎚山を中心に標高1700m以上の山々が十数座も連なり、東西約50km以上に渡って広がっています。絶滅危惧種など珍しい植物も生育している自然の宝庫でもあり、春は開花、夏は新緑、秋は紅葉、冬は樹氷など四季折々楽しめます。

頂上と山麓では気温差がありますので、登山される場合は準備万端で楽しんでください!

神の宿る山“石鎚山”

険しい部分もあるけど整備されているから登りやすいダーク!

まだまだあるよ!おいしい 観光

幻想的な夜の顔 工場夜景

ドライブコースは雲の上 四国カルスト

愛媛に洋館!?大正浪漫を感じる館 萬翠荘

ツーリングは夏がオススメやけん!

いよ観ネット 愛媛旅特集 おすすめモデルコース紹介!<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>