close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 県政情報 > 広報 > 広報紙 > 「愛媛県民だより 愛顔(えがお)のえひめ」HTML版 > 愛媛県庁/愛顔のえひめ(令和5年1月号)

ここから本文です。

更新日:2023年1月3日

愛顔のえひめ(令和5年1月号)

タイトル

メニュー

 

愛媛 今月のNEWトピックス
今話題の市町HOTニュース
愛媛のミラクルモンスター
子どもは愛媛の宝
時短簡単レシピ
困ったときのミニ知識 知っ得
お知らせ
プレゼントクイズ
マチイロ
PDF/バックナンバー

中村知事 新ステージへ挑む

中村知事 新ステージへ挑む


 令和5年の年頭に当たり、ご挨拶を申し上げます。
 先の愛媛県知事選挙において、県民の皆さまの負託を受け、引き続き、県政のかじ取り役を担わせていただくこととなりました。新たなステージにおいても、ふるさと愛媛の発展のため、全力で取り組んでまいります。

 この4年間を振り返りますと、任期の大半を新型コロナウイルス対策に費やしてきました。県民の皆さまの命と暮らしを守るため、感染拡大期には連日の記者会見を通じて情報の発信を行い、時には行動制限などの厳しいお願いもしてまいりましたが、多くの方々に受け止めていただき、感染防止にご協力を賜りましたことに、改めて厚くお礼申し上げます。

 現在、長引くコロナ禍に加え、国際情勢の不安定化や円安による物価高騰など、4年前には予想すらできなかった変動要因が私たちの前に立ちふさがっており、想定以上のスピードで進む人口減少、デジタル化の進展にも速やかに対応していかなければなりません。新ステージでは、「西日本豪雨災害からの復興と防災・減災対策」「人口減少対策」「地域経済の活性化」の3本柱のほか、現下の社会情勢を踏まえた新たな2本の基軸として、社会や人々の価値観・意識等の変化を含めた「新型コロナウイルス対策」「デジタル技術の活用」を掲げ、これまでの延長線ではなく、大きな変動要因への対応に踏み込み挑戦していくこととしており、皆さんの期待にしっかりとお応えすべく、公約の実現に徹底的にこだわりながら、「愛顔(えがお)あふれる愛媛づくり」に全身全霊を傾けてまいりますので、引き続き、ご理解、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

令和5年1月 愛媛県知事 中村時広


みんなでつくろう、愛顔あふれる愛媛県

政策の3本柱と現下の社会情勢に対応するための基本方針

政策の3本柱と現下の社会情勢に対応するための基本方針

地方の時代に対する挑戦

行財政改革や地方分権、働き方改革への継続した取組みのほか、新たな官民共創拠点の構築など

継続課題への挑戦

高速道路の3つのミッシングリンクの早期解消、JR松山駅再開発事業、四国遍路道の世界遺産登録、肱川の治水対策など

見果てぬ夢への挑戦

「プロ野球球団」四国誘致や愛媛を舞台とするドラマ・映画実現の可能性を追求


政策課題への挑戦
①愛媛の未来に愛顔を(人口減少対策)
❶仕事と子育ての両立や女性活躍の推進を目指す企業の支援、高校生による地域課題解決プログラムの創設など《社会減対策》
❷民間企業や市町と連携した普及啓発や子育て支援等の取組みなど《自然減対策》

②雇用、経済に愛顔を
❶スタートアップ企業支援やEC市場をターゲットとした海外販路の開拓等による戦略的な産業展開
❷ブランド化・販路拡大等による「儲かる農林水産業」の実現
❸営業本部の活動強化、試験研究機関の機能強化など

③お年寄りや障がい者に愛顔を
❶県民の命を守る、医療機関・医師会と連携した医療提供体制づくり
❷障がい者の学びや働くための支援充実

④子どもたちや女性に愛顔を
❶子どもたちへの教育の質向上、悩み事のある家庭への支援、男女共同参画社会づくりの推進
❷スポーツ・文化の継承と発展、賑わいの場としての「とべもり」エリアの魅力向上

⑤観光に愛顔を
❶選ばれる観光地を目指したコンテンツ創造と魅力向上
❷サイクリングによる「自転車新文化」の普及拡大や誘客振興、地域活性化
❸スポーツ・文化イベント等による地域活性化

⑥地域の安全・安心に愛顔を
❶南海トラフ地震をはじめとした自然災害への対処
❷犯罪等から地域を守る安心の確保
❸伊方原子力発電所の安全の確保

⑦地球に愛顔を
低炭素型ライフスタイル・ビジネススタイルの実現や「とべもりゼロカーボン夢プロジェクト」の推進など

えひめ暮らしを応援しています!


愛媛県への移住が年々増えています
年代別では20代・30代が多い傾向に

愛媛県への移住が年々増えています

 愛媛県の移住相談窓口では、「転職を考えたときに、都市部に住み続ける必要性を感じていないことに気がついた」「地域に根差した企業で働きたい」「第一次産業(農業)に興味がある」などの声をいただいています。近年、暮らし方に対する価値観の変化や、場所を問わない多様な働き方の広がりなどを背景に、地方移住への関心が高まっています。令和3年度の愛媛県への移住者数は過去最高の4,910人となり、20代と30代の方の合計が半数を超えました。
 愛媛への移住や就職・転職を考えている方へ、県では「愛媛ふるさと暮らし応援センター」や「ジョブカフェ 愛work」を設置し、各種相談・支援に力を入れています。


県外からの就職・転職を考えている皆さんへ

移住の相談は、どんなことでも気軽に「愛媛ふるさと暮らし応援センター」へ!

 出身者のUターンも含めて、東京と愛媛に相談窓口を設置し、さまざまなサポートを行っています。電話やメールでの相談もOK! 全国どこからでもお問い合わせください。また、愛媛県公式の求人・移住総合情報サイト「あのこの愛媛」では、愛媛の求人が多数掲載されていて、サイト内で応募やお問い合わせも可能です。ぜひチェックしてみてください。

「あのこの愛媛」を利用してみよう!
地元企業の社員募集から、近所のお店の短時間パートまで、愛媛のお仕事情報が38,000件以上(令和4年11月現在)。愛媛の企業紹介・移住者インタビューも掲載しています。

①会員登録不要で、すぐ応募できる
希望の地域から検索可能。オフィスワークから飲食、販売、軽作業まで、多くの職種を取り扱っています。会員登録をしなくとも、気になる求人を見つけたら、すぐ応募可能。

②目的別で探しやすい
「県外からの就職・転職希望の方」「就活中の新卒学生の方」「離職中で、すぐ働きたい方」向けのページを設置し、役立つ情報満載です。

「あのこの愛媛」にアクセス!(外部サイトにリンク)


「えひめ移住ネット」もチェック!
愛媛の魅力をたっぷり紹介する移住ポータルサイト。住まいのことから仕事、テレワーク、地域おこし協力隊、移住検討に役立つイベント・セミナー情報、各種支援制度まで、幅広く掲載しています。

えひめ空き家情報バンク
条件や地図から賃貸・売買物件を検索できます。気になる不動産情報を見つけたら、記載されている取扱自治体や不動産業者へ問い合わせを。

先輩の暮らしぶりがわかる
愛媛へ移住された方々へのインタビュー記事を掲載。移住先やキーワードで検索できますので、皆さんの暮らしぶりを参考にしてください。

「えひめ移住ネット」にアクセス!(外部サイトにリンク)



えひめ移住コンシェルジュがお待ちしています!
地元企業の社員募集から、近所のお店の短時間パートまで、愛媛のお仕事情報が38,000件以上(令和4年11月現在)。愛媛の企業紹介・移住者インタビューも掲載しています。

[東京都窓口]
  • 開催場所:千代田区有楽町2-10-1東京交通会館8F(NPO法人 ふるさと回帰支援センター内)
  • 電話:080-7749-3244(直通)、03-6273-4401
  • 日時:火曜日〜土曜日10時00分〜18時00分
  • メール:ehime@furusatokaiki.net
東京都コンシェルジュ


[愛媛県窓口]
  • 開催場所:松山市宮西1-5-19 愛媛県商工会連合会館3F(えひめ地域活力創造センター内)
  • 電話:089-922-4110
  • 日時:月曜日〜金曜日8時30分〜17時15分
  • メール:info@e-iju.net
愛媛県コンシェルジュ



  • 問い合わせ:地域政策課
  • 電話:089-911-2301

就職活動を始める学生の皆さんへ

「ジョブカフェ 愛work」が若者の就活をサポート!

「ジョブカフェ 愛work」が若者の就活をサポート!
若者の就職活動を応援! キャリアコンサルタントによる一人ひとりの状況に応じた個別相談や、多彩なセミナー・イベントを随時開催。利用登録すれば、さまざまなサポートを受けられます。
  • 開催場所:松山市湊町4-8-13
  • 電話:089-913-8686
  • 日時:9時00分~19時00分(土曜日10時00分~18時00分)
  • 定休日:日曜日、祝日、年末年始
ジョブカフェ 愛work地図

愛workのサイトはコチラから(外部サイトにリンク)
愛workのLINEで最新情報を発信中(外部サイトにリンク)

シゴト発見フェス
  • 開催場所:県民文化会館(オンライン参加もOK)
  • 日時:1月8日(日曜日)10時00分~15時30分
  • 対象者;令和5年3月、令和6年3月卒業予定の学生、既卒3年以内の求職者向け
  • 備考:県内50社が参加
詳しくはこちらから(外部サイトにリンク)

優良企業と出合える就職イベントを開催!
四国の優良企業が多数参加! UIJターン希望者向けのイベントです。
締切迫る! 参加申し込み受付中なのでお早めに。

四国トップランナー企業大集合 in 大阪
【参加企業】20社
  • 開催場所:難波御堂筋ホール(大阪市中央区難波4-2-1)
  • 日時:1月14日(土曜日)10時30分~17時00分

四国企業を見つけるオンライン座談会(各コース25名まで)
A…メーカーコース/メーカー&商社コース
B…金融コース/IT・情報コース
【参加企業】A.8社、B.8社
  • 日時:A.1月28日(土曜日)13時30分~16時30分、B.1月29日(日曜日)13時30分~16時30分

イベント詳細はこちら!(外部サイトにリンク)


えひめでの就職を考えている学生さんを応援!
県では、県内で就職したいと考えている学生さんに向け、さまざまな支援制度を用意しています。

県外学生Uターン就職等応援事業
県外の大学等に通う学生の方に、愛媛での就職活動の交通費を補助します。
  • 受付、募集期間、応募方法:申請は1人3回まで
  • 日時:申請書提出期限は3月6日(月曜日)必着
  • 支給額:最大6万円(1回あたりの上限2万円×3回)
詳しくはこちら(外部サイトにリンク)

奨学金返還支援制度
本制度の登録企業へ就職する学生の奨学金返還を一部助成します。
  • 対象者:募集人数=令和6年3月卒業予定者100人、令和5年3月卒業予定者50人
  • 日時:応募締切は2月28日(火曜日)
  • 助成額:7年間で最大117.6万円
詳しくはこちら


  • 問い合わせ:産業人材課
  • 電話:089-912-2509




新型コロナウイルス感染症関連情報

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画振興部広報広聴課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2241

ファックス番号:089-912-4211

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ