ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画振興部 政策企画局 > 広報広聴課 > 愛顔のえひめ(令和元年11月号)

本文

愛顔のえひめ(令和元年11月号)

ページID:0016408 更新日:2019年11月3日 印刷ページ表示

タイトル

メニュー

平成30年7月豪雨災害からの復旧・復興だよりえひめさんさん物語愛媛のい〜よ!スポーツ&文化今月の注目トピックス市町ニュースめざせ!てっぺん!県民の便利手帳みきゃんクロスワードパズルマチイロPDF/バックナンバー

子どもの愛顔(えがお)を守り安心して子育てできる

愛媛を目指して私たちにできる3つのこと

11月は児童虐待防止推進月間です


愛媛に暮らすすべての子どもたちが幸せに成長していくことを目的に、子育てに関するさまざまな事業に取り組んでいます。


子育て中の方、近所にお住まいの方へ

一人で悩まないで!

一人で悩まないで!の画像
最近、よく耳にする子どもたちへの痛ましい虐待事件。あなたも一人で悩んでいることはありませんか? 私たちがサポートできることもたくさんあります。

こんなことが虐待です

身体的虐待
殴る、蹴る、たたく、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる、家の外にしめだす など


心理的虐待
言葉により脅かす、無視する、きょうだい間で差別的な扱いをする など
これも虐待です
面前DV
心理的虐待に含まれ、子どもの目の前で家族に対して暴力をふるう(DV) など


ネグレクト(養育の拒否・怠慢)
乳幼児を家に残して外出する、食事を与えない、ひどく不潔なままにする、自動車内に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かない、他の人が子どもに暴力をふるうことなどを放置する など


性的虐待
子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にする など

 

「虐待かも…」チェックリスト

子どもからのサイン

  • いつも子どもの泣き叫ぶ声や保護者の怒鳴り声がする
  • 不自然な傷や打撲のあとがある
  • 衣服やからだがいつも汚れている
  • 落ち着きがなく乱暴である
  • 表情が乏しい、活気がない
  • 夜遅くまで一人で家の外にいる


保護者からのサイン

  • 地域などとの交流が少なく孤立している
  • 小さい子どもを家に置いたまま外出している
  • 子育てに関して拒否的・無関心である/強い不安や悩みを抱えている
  • 子どものけがについて不自然な説明をする

 

189(いちはやく)ちいさな命に待ったなし

私、虐待しているかも…近所のあの子、虐待かも?と思ったら、すぐに電話を!
189(いちはやく)ちいさな命に待ったなし
児童虐待は社会全体で解決すべき問題。あなたの1本の電話で救われる子どもがいます。


児童相談所 全国共通3桁ダイヤル
189(いちはやく)

  • お住まいの地域の児童相談所につながります。
  • 連絡は匿名で行うことも可能です。
  • 連絡者や連絡内容に関する秘密は守られます。

※一部のIP電話からはつながりません。

 

出産や子育てに関する悩みやご質問がある方は各支援センター、または市町へお気軽にご相談ください

  • 問い合わせ:福祉総合支援センター
  • 電話:089-922-5040
  • [管轄]松山市、今治市、八幡浜市、大洲市、伊予市、東温市、上島町、久万高原町、松前町、砥部町、内子町、伊方町
  • 問い合わせ:東予子ども・女性支援センター
  • 電話:0897-43-3000
  • [管轄]新居浜市、西条市、四国中央市、今治市宮窪町四阪島
  • 問い合わせ:南予子ども・女性支援センター
  • 電話:0895-22-1245
  • [管轄]宇和島市、西予市、松野町、鬼北町、愛南町

県では、さまざまな子育て支援策に取り組んでいます

企業・団体・個人の方へ

子どもや子育て世帯を応援するための寄付を募集します

子どもや子育て世帯を応援するための寄付を募集しますの画像

子どもの愛顔(えがお)応援ファンド

愛媛県独自の子育て支援策を展開する経費に充てるため創設されたもので、子育て世帯や西日本豪雨で被災された子どもへの支援、貧困などの問題を抱える子どもの居場所づくりや、子どもを支える地域のさまざまな活動を応援する事業などに活用していきます。

寄付の方法

  • 趣旨にご賛同いただける場合は、下記金融機関の窓口に備え付けの「子どもの愛顔応援ファンド」専用の振込用紙を利用して、お振り込みをお願いします。

⇒伊予銀行(本店・支店)
⇒愛媛銀行(本店・支店)
⇒愛媛県信用農業協同組合連合会並びに県内の農業協同組合(本店・支店)

  • 原則、皆さんからの寄付金と同額を、県もファンドに支出します。

保育士資格をお持ちの方へ

あなたの力をもう一度、保育の現場にいかしませんか?

あなたの力をもう一度、保育の現場にいかしませんか?の画像

愛媛県保育士・保育所支援センター

保育士資格を持ちながら保育所などに勤務していない「潜在保育士」の方で、「もう一度、保育の現場に戻りたい」「子どもたちの笑顔を見たい」と思った方、ぜひご相談ください。

こんなサポートを準備しています

  • 保育所などへの再就職に関する相談
  • 保育士の勤務内容に関する相談
  • 保育所などの募集・採用に関する情報提供 など

お気軽にご相談ください

  • 開催場所:松山市持田町3-8-15 愛媛県総合社会福祉会館2F
  • 問い合わせ:愛媛県社会福祉協議会 人材研修課内
  • 電話:080-6282-9050
  • 電話:089-921-5344
  • 開設時間/9時00分~12時00分、13時00分~17時00分(土曜・日曜、祝日および年末年始は除く)
    ※保育士支援相談員が不在の場合がありますので、相談は事前にご予約ください。

  • 問い合わせ:子育て支援課
  • 電話:089-912-2410

突撃!県民インタビュー動画公開中
県庁本館竣工90周年記念イベント

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>