ホーム > 県政情報 > 広聴・パブリックコメント > 出前講座 > 出前講座 概要
ここから本文です。
更新日:2022年1月13日
県では、県民の皆様や団体からのご要望に応じ、地域や職場で行われる集会に、県の職員がお伺いして、県の施策や事業等をご説明する「県政出前講座」を実施しています。
地域や職場や学校などのグループでお気軽にお申し込みください。
現在、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況であるため、対面での実施は取り止めております。
※なお、オンライン講座については実施しておりますが、今後の感染状況によりましては、変更する場合がありますので、御了承ください。
【開催条件】
(1)参加人数
〇(屋内)50人以内でかつ講座実施場所の収容定員の50%以内にすること。
(2)感染防止対策
〇3つの密(密閉空間、密集場所、密接場面)を回避すること。
・参加者間の距離をできるだけ2メートル(最低1メートル)あけること。
・室内の換気を適切に行うこと。
・講義中は、近接した距離での会話を控えること。
・会場に手指消毒用設備を備えること。
・参加者にマスク着用の徹底を実施すること。
・会場に手指の消毒設備を設置すること。
(3)参加者の管理
・熱があるなど体調不良の方は、参加させないこと。
・参加者の住所・連絡先を把握しておくこと。
(別添 感染防止対策チェックリストによりチェックすること。)
県政出前講座には、県が重点的に取り組んでいる施策や教育、くらし、環境など県民生活に関係の深い施策の中から、講座テーマを設けています。
※県政出前講座は、県の施策や事業等を説明するための事業です。
専ら県に対する苦情または交渉の場ではありませんので、ご理解願います。
※参加される方々への資料は、予め原稿を送付しますので、必要部数をコピーしてお配りください。
令和3年度より、一部の講座においてWeb会議システム(「Teams」や「Zoom」など)を利用したオンラインでの対応が可能です。
対応可能な講座は、講座テーマ一覧表の「オンライン対応」欄に「可」と記載されているものです。
オンラインでの講座を希望する場合は、次の事項にご留意ください。
(1)申込書の「オンライン対応」の「希望する」にチェックを入れてください。
講座終了後に簡単なアンケートを実施させていただく場合があります。
今後の出前講座の運用やテーマ設定の参考とさせていただきますので、ご協力をお願いします。
ご不明な点がございましたら、次の連絡先までご連絡ください。
〒790-8570 松山市一番町4-4-2
電話番号 (089)912-2243
FAX番号 (089) 912-2248
E-mail kohokocho@pref.ehime.lg.jp
〒793-0042 西条市喜多川796-1
電話番号 (0897)56-1300(代)
FAX番号 (0897)56-1308
E-mail tou-seisaku@pref.ehime.lg.jp
〒794-8502 今治市旭町1-4-9
電話番号 (0898)23-2500(代)
FAX番号 (0898)24-1586
E-mail ima-soumu@pref.ehime.lg.jp
〒790-8502 松山市北持田町132
電話番号 (089)909-8751(ダイヤルイン)
FAX番号 (089)921-2601
E-mail chu-seisaku@pref.ehime.lg.jp
〒798-8511 宇和島市天神町7-1
電話番号 (0895)22-5211(代)
FAX番号 (0895)25-3724
E-mail nan-seisaku@pref.ehime.lg.jp
〒796-0048 八幡浜市北浜1-3-37
電話番号 (0894)22-4111(代)
FAX番号 (0894)24-6271
E-mail yaw-soumu@pref.ehime.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください