ホーム > 県政情報 > 知事 > ようこそ!愛媛県知事室へ > 知事への提言 > 知事に寄せられた提言 > 知事に寄せられた提言(3年1月)
ここから本文です。
更新日:2021年2月15日
愛媛県大阪事務所について、提案があります。大阪に住まわれる愛媛ファンの方が大阪事務所を訪れ、たくさんの商品を購入されたのですが、できることなら営業時間の延長や土日祝の営業を希望されています。会社員ですと平日18時までに訪れるのは極めて難しいと思います。大阪事務所の存在を私は知らなかったのですが、大変すばらしい取り組みかと思います。せっかくのPRですので、できることなら営業時間の延長や土日祝のいずれかの営業ができれば、もっと多くの方に愛媛の愛を伝えることができるのではないでしょうか。たとえば月1回の日曜営業や平日9時から18時でなく10時から19時など。難しい課題は多いと思いますが、提案させていただきました。
(回答)
愛媛県大阪事務所併設のアンテナショップにつきましては、(一社)愛媛県観光物産協会が運営しており、以前は平日の9時から19時まで営業しておりましたが、オフィス街という立地環境から、18時以降にいらっしゃるお客様が少なく、現在の18時までに変更したという経緯があります。
また、土日祝日につきましても、人通りが少なくなることなどから、御提案のありました「営業時間の延長や土日祝日いずれかの営業」につきまして、今のところ変更は考えておりませんが、お客様からの御要望や来店状況等も踏まえながら、適切に判断してまいりたいと思います。
なお、本県では、休日を含め、さまざまな観光物産イベントに出展し、愛媛の特産品の販売、観光情報の発信等を行っているほか、愛媛県の特産品が購入できるWEBサイト「愛ある愛媛いいよかん」等の周知に努めており、引き続き、関西圏における愛媛の知名度向上等に取り組んでまいります。
△ページトップへ
上島に帰るためにはフェリーを使用します。今回、上島4島が架橋でつながりますが、肝心の上島ー因島はフェリーのままです。住民7000人もいるのに、橋がないので不自由しています。特に、病院が心配です。橋があれば、フェリーの新造、駐車場の新設、港湾設備等の予算も不要になります。また、産業面、観光面、人的交流面でも大きなメリットもあります。ついては、長年の懸案である上島ー因島架橋を検討していただきませんか。
(回答)
御案内のとおり、上島架橋事業は、平成16年の合併を機に上島4島を3つの橋で繋ぐことを目的に整備を進めています。
これまで、橋が繋がる度に、島同士の交流の拡大や、住民の方々の利便性も向上し、多方面で効果が現われていますが、その一方で、フェリーの運航や従業員の方々に多大な影響を及ぼしており、全国の事例では過疎化に拍車が掛かるなどの現象も見受けられ、負の側面にも目を向ける必要があります。
県としては、まずは所期の目標である上島3橋の最後の橋となる岩城橋の早期完成を目指すとともに、御提案の「しまなみ海道沿いの島との架橋」については、将来の課題として、整備効果や地元の機運、負の側面などに留意しながら、必要性等を慎重に検討したいと考えておりますので、御理解の程、よろしくお願いします。
△ページトップへ
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください