ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ようこそ知事室へ > 知事への提言 > 知事からの回答 > 知事に寄せられた提言(2年8月)

本文

知事に寄せられた提言(2年8月)

ページID:0015147 更新日:2020年9月15日 印刷ページ表示

提言メニューに戻る

令和2年8月の主な提言

  1. 障がいのある方の災害時の避難場所について
  2. しまなみ海道の通行料金について
  3. 災害時の避難場所について
  4. しまなみ海道原付道出入口の安全対策について

1 障がいのある方の災害時の避難場所について

提言

 災害時の避難場所に関して、松山市では各地区の公民館や小学校などが自主避難所として開設されていると思います。しかし、障がいのある方で集団行動や集団生活が困難な方、環境の変化に対して不安や緊張を伴い、体調等に影響を受ける方がおられます。また現在はコロナウイルスの感染予防のことも合わせて考慮すると、避難場所に避難できない事例もあるのではないかと思います。7月7日から続いた大雨の際には、土砂災害警戒情報が発表された地域にあるグループホーム入居者において、安全が確認された空き室のあるグループホームへ10日間の避難生活をして頂きました。しかし、空き室が無い場合は対応が出来ない状況となります。今後も感染等の可能性がある中で、少しでも安心して日常を過ごすためにも、早急に整備をして頂きたいと思います。

回答

 グループホームなど、想定浸水区域や土砂災害警戒区域内に位置し、市町の地域防災計画に定められた要配慮者利用施設は、事前に避難確保計画を策定することとされており、県や市町において、当該施設入所・入居者等の避難が迅速かつ円滑に行えるよう、計画策定に向けた働きかけを行っております。計画策定についてのご相談は、施設が所在する市町が対応しておりますのでお尋ねください。なお、計画の有無にかかわらず、災害発生時に施設が被災し入所又は入居継続が困難になる場合は、関係団体、市町及び県が連携して、他施設への受入れ調整を行うこととなっておりますので、まずは所属されている団体にご相談ください。
 また、高齢者や障がい者など、避難生活に際して特段の配慮が必要な方の避難場所として、各市町において「福祉避難所」の整備を進めており、指定箇所については、市や県のホームページにて確認できますのでご参照ください。
 なお、新型コロナウイルス感染症への対応として、県では、市町が設置する避難所における感染防止対策の徹底とともに、避難所での過密を避けるため、ホテルや旅館等を含む可能な限り多くの避難所の確保等を定めた対策ガイドラインを策定し、地域の実情に応じた避難先の確保に向けて努めております。

2 しまなみ海道の通行料金について

提言

 しまなみ海道の橋代について議論している投稿を拝見し、そこへ島民からの切なる思いを書いてたときに知事へも送りたいと思ってコピーしたので、文章おかしかったらすみません。幅広い年齢層のしまなみ海道橋代要望は良く聞きますし、私もずっと思ってきました。橋がかかった事による生活レベルの向上など離島解消の恩恵を受けていますので感謝してます。せめてタダではなく、片道300円くらいにして欲しい。島割引とかではなく、一律で。役所での手続きは、各島の役所へ行きますが、良く、今治の方でやってくださいとか言われて、行きますが、その時もいちいち高い橋代を払っていかなければいけないことに不公平さを感じたり、高齢者も多い島で介護や、病院、お見舞いのために毎日高い橋代をかけて通ってる人の気持ちを考えると本当に気の毒で仕方ない。高齢者が多い分、高齢者や年配者の人が声をあげたり、中にはあげたくてもあげれない人たくさんいると思いますが、一応20代の私や、同じ世代の人も思ってます。大学生時代の友人をしまなみに招いて案内した時の、橋代のことが気になりすぎてすごい申し訳なかった。県外の、知り合いや都内でできた知り合いにしまなみ海道の話をしますが、橋代の話が出ると渋い顔をします笑そして驚かれます。高いって。ガソリン代も高いですから。しまなみ海道や道後温泉を売りにして観光客をかき入れる際にも、橋代の見直しをすればもっともっとしまなみ海道は良い観光地になるのではないかと思います。今まで橋代で得た収益は、減るかもしれないけどその分、数と知名度でなんとかカバーできないですかね。今まで橋使うのに渋ってた人たちが、橋代安くなったから利用回数や利用者数が増えたら、なんとかカバーできないかなー、なんせ、横浜駅から品川駅までJRで300円くらいしかかからないのに、同じ今治市民が、同じ市を移動するのに、その何倍も高いのは逆に理由を聞きたい!まず、値段設定と理由とか説明がわからないから不満も多い。コロナに対する政府の政治もそうですが、ひとつひとつ大きな組織の決まり事には説明が欲しい。説明があれば、こちらも声を上げやすい。具体化していくには、両者の説明が必要。納得できる部分とできない部分を明確にして、早く解決に取り掛かって欲しいです。橋代に関しても、なにに関しても。島民の暮らしの現実まだまだあります。もっと深く広く掘り下げていくと橋代もたかくバスも少ない、足の悪い年寄りに優しくない段差がおおい。なので、生活の付添人?それを手伝う必要。それはだいたいがお年寄りの家族。これは賛否両論意見が分かれると思うけど、島に住んでいる自分の親?の生活が心配で、ほんとは新しい人生を始めたくてもできない人も多い。介護施設や病院が充実してない、入りたくても100人まち。結局今治まで橋代かけて行く。それでも、良い結果が得られるとは限らない。そのまま誰にも相談できず、悩みを抱えてる人も多いと思いますよ。手伝ってくれてた身内すら歳をとるのですから。そしてその現状を知った若者は外へ出て行き、戻ってこない。悪循環。

回答

 高速道路は、一般に道路や橋などの建設に要した費用を通行料金収入で返済するため、返済期間を定め、道路の通行料金を決めています。
 しまなみ海道を含む本四連絡道路は、海峡を渡る長大橋が多く、その建設には3ルート併せて約3兆円もの莫大な経費を要し、県もこれまで800億円以上の多額の出資金を投じてきましたが、陸地部の道路と比べ、橋の料金が割高となっています。
 ご要望のあった料金引き下げを実現するためには、仮に、来島海峡大橋の現在の料金900円を300円に下げた場合、現在の1日平均1万2千台の交通量を3倍の3万6千台にする必要があり、利用状況を踏まえると、その実現は非常に難しいと考えています。
 県としては、まずは、地元今治市が、公共交通機関であるバスの有効活用についての検討や、島内の高齢者や通院等で利用される方々を対象に何らかの対応を行うことが、現実的な対応ではないかと考えておりますので、ご理解の程よろしくお願いします。

3 災害時の避難場所について

提言

 災害時の避難場所に、〇〇公園と言うのが多いですが、たとえば真冬のみぞれなど降っているときに、公園に避難すれば、みぞれを避ける屋根もなく、吹きっさらしの公園への非難はあり得ないと思います。寒さに凍えます。避難場所に公園を指定するのは、間違いです。さらに、各町内の公民館・集会所のようなトイレ、屋根有、炊事場有のところが指定されていないのも納得がいきません。公園指定の利点は市民の健康を守れるのでしょうか。

回答

 災害時の避難場所につきましては、災害対策基本法により、次の2つに分けて、市町が指定することとされています。
 まず、「指定緊急避難場所」ですが、津波などにより危険が差し迫った場合に、緊急的・一時的に避難する場所で、ご提言にあります公園等が指定されています。
 次に、「指定避難所」ですが、こちらは台風などの災害の危険性がなくなるまで避難する場所で、公民館や集会所、小・中学校等が指定されています。
 例えば、大地震により津波の襲来が予想される場合には、命を守るため、すぐに高台にある公園等の「指定緊急避難場所」に避難いただき、津波による危険が去った後に、お住いの被害状況に応じて公民館等の「指定避難所」に避難いただくことになります。
 また、ご提案のありました各町内の公民館・集会所の避難所の指定については、松山市にも伝えていますので、地域としてのご要望であれば、町内会長さんなどを通じて、松山市にご相談ください。
 県としましても、全国各地で頻発する集中豪雨や南海トラフ地震等に際し、県民の皆さんが躊躇なく危険な場所から避難するとともに、避難所等で安心して避難生活ができるよう、引き続き市町と連携して取組を進めてまいりたいと考えておりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

4 しまなみ海道原付道出入口の安全対策について

提言

 広島県側の島の原付道出入口は外灯が設置され、車止めのポールが蛍光色(黄色)に塗装され、真ん中のU字ポールには円形の発光式視線誘導標が取り付けられており、夜間は黄色点滅するので、安心なのだが、多々羅大橋を渡り大三島(愛媛県)側にはいるときは真っ暗で車止めのポールが見えにくく、このポールの前後もカーブになっており、危険である。夜間はしまなみ海道原付道付近ではいのししを目撃することもあるので、広島県側並みの安全対策をお願いしたい。

回答

 ご指摘のありました多々羅大橋の大三島(愛媛県)側の原付道につきまして、夜間点検を実施したところ、道路照明灯の球切れが判明しましたので、材料の手配ができ次第、電球を交換することとしております。
 あわせて、夜間の視認性を向上させるため、車止め支柱全面への反射テープの設置を8月中旬頃までに行い、8月中には交差点部のガードレールへの視線誘導標等の設置や摩耗している区画線の引き直しなどを行うこととしておりますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。


AIが質問にお答えします<外部リンク>