ホーム > 県政情報 > 知事 > ようこそ!愛媛県知事室へ > 知事への提言 > 知事に寄せられた提言 > 知事に寄せられた提言(元年6月)
ここから本文です。
更新日:2019年7月12日
先日、買い物に行った帰りに歩道を平然と走る車両と遭遇し、接触しそうになりました。
広島市では、広い歩道が整備されている場所には、脇道がある場所に車両が入れないように金属ポールがあったり、点字ブロックを外した位置に石柱が設置されたりしていました。
今回、私が見かけた場所は松山市の中央通りで、その車両は道路渋滞をしていたので歩道を走行したのだと思います。
この通りは、高校やスーパーなどがあり、人や自転車の多く通行する地域ですので、痛ましい事故が起きる前に対策をしていただければと思いました。
(回答)
この度、情報を頂きました道路は、御承知のとおり非常に交通量の多い道路で、松山市街地と松山港を結ぶ県管理の主要幹線道路となっております。御提言のありました車両の歩道走行防止対策につきましては、現場周辺で聞き取り調査を実施しましたが、同様の目撃情報もなく、極めて稀な事例と考えられます。
しかしながら、ひとたび、このような事例が発生すれば、大事故につながる大変危険な行為であるため、この情報を警察と共有するとともに、相互に連携を図りながらパトロール強化に努め、今後も同様な違反行為が確認できれば、乗り入れ防止対策等を実施したいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。
△ページトップへ
私の趣味はロードバイクで愛媛県の観光ライドによく行きます。
観光ライドに行くとよくあるのが【恋人たちの聖地】です。
恋人たちの聖地、素敵だと思います。
ただ私が観光ライドで四国を訪れた時いつも思うのが【四国は一人旅をされている方が多いな】です。
私も四国に自転車一人旅に何度か訪れた事があります。
四国を一人で走りながらふと思いました。
これだけ一人旅の多い四国なら【おひとり様の聖地】があってもいいのではないかと。
おひとり様の聖地いかがでしょうか。
撮影ポイントにおひとり様用カメラ台(携帯設置台)などあると最高です。
(回答)
県では、平成28年3月に策定した「第2期愛媛県観光振興基本計画」に基づき、サイクリング観光の推進による愛媛ブランドの確立や観光客層に応じた情報発信等の取組みを進め、国内外からの誘客拡大を図っているところです。
具体的には、瀬戸内しまなみ海道を「サイクリストの聖地」として位置づけ、多々羅大橋をバックに絶景が撮影できるポイントに聖地碑を設置するなどサイクリングによる観光振興を進めるとともに、個人旅行の割合が年々高まり、一層進むWEBでの観光情報収集に対応するため、県観光サイト「いよ観ネット」を一昨年に全面リニューアルし、観光客の目線に立った話題性のあるコンテンツも取り入れた情報発信に取り組んでいます。
御提言のあった「おひとり様の聖地」につきましては、前述のサイクリストの聖地や、道後温泉が旅行会社調査による女性一人旅に人気の温泉地ランキングで5年連続1位に輝き、女性旅の聖地としても注目されるなど、観光スポットの聖地化は観光誘客の有効な手段の一つと考えられますので、県観光サイト「いよ観ネット」を通じて、一人旅にお薦めの観光スポット紹介など旅行者の関心領域に対応したきめ細かな情報発信に努めていきたいと思います。
なお、おひとり様用カメラ台を設置する場合は、場所・維持管理方法等について、関係者の意見等も踏まえる必要があることから、費用対効果等も考慮しながら、多様化する旅行形態に対応した観光地の魅力向上方策について検討を進めたいと考えております。
△ページトップへ
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください