close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 県政情報 > 県概要 > 組織案内 > 愛媛県の組織と主な仕事 > デジタルシフト推進課 > 「Web3.0技術を活用したみきゃんNFT流通実証実験」分析レポートの公表について

ここから本文です。

更新日:2023年5月19日

「Web3.0技術を活用したみきゃんNFT流通実証実験」分析レポートの公表について

県では、行政におけるWeb3.0技術利活用の有効性や課題を検証するため、昨年度デジタル企業等と連携して実施した「Web3.0技術を活用したみきゃんNFT流通実証実験」について、検証内容を整理した分析レポートを公表することとしましたので、以下のとおりお知らせします。

分析レポート概要

  • 実証実験の実績や取組から見出された課題を分析レポートとして整理
  • 本レポートを公表し、実証実験にて得られた内容を広く共有することにより、今後の展開につなげるもの

分析レポート要約

  • みきゃんNFTは実証実験期間中230人に合計604枚配信
  • NFTマーケットプレイス上で二次流通が発生
  • アンケートを分析したところ地域活性化に積極的な県民がNFTを取得
    →行政としての新しい技術に対する積極的な取組みが、住民を巻き込んだ地域活性化に繋がると推察
  • 関係人口を広げる手段としてNFTを活用することが有効
  • 行政がWeb3.0に取組むことにおける法令等の検討課題も見いだされた
    →関係省庁や先進企業と連携し、これらの課題の解決に向けた取組を実施

分析レポートダウンロード

「web3.0技術を活用したみきゃんNFT流通実証実験」分析レポート(PDF:4,185KB)


Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画振興部デジタルシフト推進課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2282

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ