close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 県政情報 > 入札 > 入札情報(物品・委託等) > 愛媛県マイナンバーカード及びマイナポイント申請サポート業務の企画提案募集について

ここから本文です。

更新日:2022年7月6日

愛媛県マイナンバーカード及びマイナポイント申請サポート業務の企画提案募集について

 オンラインで確実な本人確認ができるマイナンバーカードは、デジタル社会の基盤となるものであり、感染症の拡大や災害の発生時において、給付金の申請などの行政手続を非対面かつ迅速に行う上でも、マイナンバーカードの重要性が一層増しています。

 こうした中、国においては、令和4年度中にほぼ全国民に行き渡ることを目指していくこととされており、「誰一人取り残さない、人にやさしいデジタル社会」の実現に向けて、マイナンバーカードの更なる取得促進が必要です。

 このため、マイナポイント第2弾によりカード取得の機運が高まる時期に合わせ、愛媛県内における大型集客施設等において、マイナンバーカードの申請サポート及びマイナポイント取得のための窓口を設置し、申請手続にかかる県民の負担を軽減するとともに、取得率向上を図ります。

 ついては、本業務の受託を希望する団体・事業者を次のとおり募集します。

 なお、受託者は企画審査により決定します。

1.業務内容

  1. マイナンバーカード申請サポート
  2. マイナポイント申込サポート

 ※詳細は別添「愛媛県マイナンバーカード及びマイナポイント申請サポート業務仕様書」のとおり。

2.応募資格

 本企画提案に参加しようとする者は、以下の資格要件を全て満たす者とする。

 ただし、愛媛県内に事業所を有しない者にあっては、愛媛県内に事業所を有する者との共同企業体(JV)を結成することを条件とする。

  1. 愛媛県の競争入札参加資格登録者名簿に登録されている者であること、若しくは契約の締結までに登録を得る見込みの者であること。
  2. 地方自治法施行令第167条の4の規定(一般競争入札参加者の資格)のいずれにも該当しない者であること。
  3. 国または地方自治体から競争入札の参加資格停止を受けていない者であること。
  4. 銀行取引停止処分を受けていない者であること。
  5. 会社更生法に基づく更生手続開始の申立て、民事再生法に基づく再生開始の申立て及び破産法に基づく破産手続開始の申立てがなされていない者であること。
  6. 宗教活動や政治活動を主たる目的とする団体、暴力団または暴力団員の統制の下にある団体ではないこと。
  7. 共同事業体で参加しようとする場合は、代表者は1から6まで、構成員は上記2から6までの資格要件を満たすこと。また、構成員として参加している場合、単体で参加することはできない。

3.スケジュール

  • 企画提案募集開始...5月20日(金曜日)
  • 参加表明書及び質問書提出期限...5月27日(金曜日)
  • 企画提案書提出期限...6月8日(水曜日)
  • 審査結果の通知(書面)...6月14日(火曜日)

上記スケジュールを変更する場合には、参加表明者に対して連絡をします。

各日において、受付時間は執務時間中(月曜日から金曜日。祝日を除く。)の午前8時30分から午後5時までとします。

4.企画提案の審査結果

1.参加者数:4

2.委託契約先:株式会社中国四国博報堂愛媛支社

 

当事業の実施についてはこちら(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

企画振興部デジタルシフト推進課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2282

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ